サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

美容師社会保険なし|年金・健康保険やフリーランス美容師の社保加入種類

美容師社会保険なし|年金・健康保険やフリーランス美容師の社保加入種類

「美容師の社会保険事情について知りたい」
「社会保険が完備されている会社に入社したい」

「社会保険はいくらぐらい支払うのか知りたい」

このような方に向けて、「美容師社会保険なし・美容師の年金」について以下の内容を解説しています。

  • 美容師が覚えておくべき社会保険の種類
  • 社会保険なしのサロンの特徴
  • 社会保険なしのサロンが多い理由
  • 加入するメリット・デメリット
  • 美容師・フリーランスが加入できる社会保険

結論、社会保険の加入がなかったり、年金未納だと、公的制度が十分に受けられません。

社会保険や年金には、労働者が働けなくなった場合に最低限の生活が維持できるよう保障すると言うメリットがあります。

それは、将来何が起こるかわからないリスクに備える必要があるためです。

そんな社会保険が適用されないサロンの特徴などもご紹介しますので、労働環境の整ったサロン選びの参考にしてくださいね。

編集者yuki

将来の自分ために役立てるよう、ぜひ最後までご覧下さい。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

美容師が覚えておくべき社会保険の種類

美容師が覚えておくべき社会保険の種類

社会保険の種類には以下の5つが挙げられます。

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 労災保険
  • 雇用保険
  • 介護保険

社会保険とは、病気や高齢化、労働災害、介護等に備える為の保険です

美容室で働かれている方で、雇用されている方であれば、聞いたことがある方がほとんどかと思います。

それでも中には適切な社会保険を受けさせてもらえない労働環境が多いのが美容業界

ではまず、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

健康保険

健康保険は会社と折半で支払っている保険の一つで、万が一の怪我や病気になった際に、医療費が1〜3割負担になる制度です。

また健康保険は大きく分けて2種類あり、

  • 国民健康保険
  • 健康保険

に分かれます。

国民健康保険は自営業や個人事業主といった働き方をされている方が入る保険です。

健康保険は会社勤めの方が入る保険になります。

この2つの大きな違いは受けられる保障の違いです。

健康保険では、出産手当や傷病手当といった手厚い保障が受けられるのに対して、国民健康保険では受けられません。

また、保険料の負担も健康保険は会社と折半ですが、国民健康保険は全額負担となります。

編集者yuki

このように、会社員で雇用されている方は大きくメリットのある制度ですので、ご自身はどんな健康保険なのか見直してみましょう。

厚生年金保険

厚生年金保険は以下の2種類に分けられます。

  • 厚生年金
  • 国民年金

国民年金は20〜60歳の国民が全員加入している年金制度です。

一方で厚生年金は、会社員として働く方が加入している年金制度のことを指します。

このように会社員勤めの方は2種類の年金を納めている事となり、それ以外の方は1種類の年金のみ納めている事となります。

そのため、将来的に受け取れる年金支給額が変わってくるのです。

また、2種類の年金を納めている為、給料の手取りが減ってしまっているのではないかと感じる方もいるかもしれません。

しかし、厚生年金は会社と折半です。

将来のお金を会社も一緒に積み立ててくれていると考えると、少しは会社への感謝も感じられるかもしれません。

編集者yuki

将来的な年金額が大きく変わる制度になりますので、ご自身が加入しているのはどんな年金なのか調べて頂くと良いかもしれません。

労災保険

労災保険では通勤や通勤中など、仕事に関わることで何らかの怪我や傷害等の保障をしてくれます。

正式名称は労働者災害補償保険となります。

前述させて頂いた保険とは違い、100%事業者負担の保険ですので、雇用されている間は保険料を払わずに保障が受けられます。

また正社員に限らず、雇用されている従業員は必ず入る保険です。

ただし、業務委託等の個人事業者として働いている方は未加入ですので、万が一に備えるためには自身での加入が必要になります。

事故というのは、突然起こるものです。

起きた時に大損害を被らないためにも、未加入の方は加入することを考えてみると良いかもしれません。

雇用保険

雇用保険は、雇用に関する様々な制度を受けられるもの

万が一の失業や再就職の援助等を支えてくれている制度となります。

編集者yuki

この保険は雇用されている方は100%入る保険となり、会社との双方負担で成り立っている制度です。

雇用保険料率は0.9%となり、0.6%が事業者、0.3%が雇用者の負担となります。

この保険も、万が一の時のために、とても重要な制度の一つと言えるでしょう。

介護保険

介護保険は、健康保険の被保険者が40歳になると加入することになります。

介護保険加入者が、一定条件を満たす介護が必要と診断された際に、介護保険サービスが利用できる保険のこと

よって、40歳から64歳までの方(第2号被保険者)および65歳以上の方(第1号被保険者)に保険料を負担する制度です。

社会保険が適用されない美容室の特徴

社会保険が適用されない美容室の特徴

美容師が覚えておくべき社会保険の種類がいくつかお分かり頂けたかと思います。

しかし、美容室の中にはこのような社会保険が受けられない所も多くあるのです。

美容業界における社会保険加入率は全体の2~3%、一般的に見て非常に低いと言われていています

どんな美容室が、このような社会保険をしっかりと受けさせてもらえないか見極めるためには、会社として成り立っているのかを見極めることが重要です。

規模の小さい美容室は、オーナーが個人事業主として従業員を雇っている場合があります。

そんな労働環境だと、正社員として雇ってもらえず、健康保険や厚生年金等の事業者と折半する保障が受けられないのです。

そんな時はご自身で加入する必要があるため、個人事業主と変わらず、年金は個人年金のみ、健康保険は国民健康保険の扱いとなります。

しっかりとした保障を受けて、雇用されたいという方は、会社として成り立っている美容室を探されると良いかと思います。

また、雇用保険と労災保険に関しては、事業者が個人事業主でも、従業員を雇用している場合には、加入義務があります。

なので、この2つの保険に関しては心配は少ないです。

編集者yuki

ご自身が雇用されていて、どんな保障が適用されているのかは、この機会に今一度確認して頂くと良いかと思います。

美容室に「社会保険完備」が少ない理由

美容室に「社会保険完備」が少ない理由

全国に多くの美容室があるのに対し、「社会保険完備の美容室」は少ないのが現状です。

その理由は、事業者が個人事業主として運営している美容室が多いからです。

前述でも解説させて頂いた通り、雇用保険・労災保険は義務になります。

しかし、健康保険と厚生年金は任意です。

参考:厚生労働省「強制適用事業所について」

利益率が低い美容室ですと、社会保険だけで多くの利益を減らすこととなります。

そのため、健康保険・厚生年金には手をつけずに雇用している方が大半です。

編集者yuki

とは言っても、個人事業主=社会保険不完備という訳ではありません。

近年美容室が増えてきて、どの店舗も人手不足に陥っています。

そんな中で、社会保険完備となれば、1個アピールポイントを作れるという訳です。

こんな理由もあり、個人事業主でも社会保険完備にしている美容室も中にはありますので、入社前には確実に確認を怠らないように気をつけましょう。

社会保険料の負担額

通常、社会保険の負担額は、従業員と事業所側の折半で持つことになります。

事業者側が給与の約15%前後の費用を負担

例えば、月収30万円のスタイリストの場合、15%で計算すると45,000円の負担となります。

社会保険料の負担額はたしかに高額となって経営を圧迫しますが、従業員を守り人材確保のためにも、美容室の対策としてしっかりと支払うべきものと言えます。

社会保険に加入するメリット・デメリット

社会保険に加入するメリット・デメリット

続いて、社会保険に加入するうえでのメリット・デメリットを比較して検討しましょう。

メリットデメリット
サロンは雇用しやすくなる
各種給付が受けられる
被扶養者は健康保険料が免除される
保険料を負担することになる

デメリットは保険料を負担するといった点に対し、メリットはいざというときに受けられる給付金や保障があり、経営側としても人材確保や定着に良い影響が期待できます。

美容師・フリーランスが加入できる社会保険

美容師・フリーランスが加入できる社会保険

ここでは、美容師が加入できる社会保険制度をご紹介します。

  • 全日本理美容健康保険組合
  • 東京美容国民健康保険組合
  • 大阪府整容国民健康保険組合
編集者yuki

ここでは、代表的な3つの健康保険組合をご紹介しますので、ご自身にあった保険はどれなのか見極める参考にしてみてくださいね。

全日本理美容健康保険組合

美容師や理容師、その他の美容に関する事業所が加入できる健康保険です。

理美けんぽとも呼ばれています

加入条件は、全国の美容関連業全般の法人を対象としています
(フリーランスは加入不可)

参考:全日本理美容健康保険組合

事業所が加入出来る健康保険ですので、個人では加入が出来ないのが大きな特徴です。

この保険を受けるには理美けんぽに加入している美容室に就職する必要があります。

また、全日本理美容健康保険組合に加入した際の「保険料」について詳しくはこちらをご覧ください。
>>標準報酬月額別保険料額表

東京美容国民健康保険組合

こちらは東京都内の事業所に勤務することが加入条件となる健康保険です。

美容国保とも呼ばれています

参考:東京美容国民健康保険組合

また居住エリアも制限されていて、

  • 東京
  • 神奈川
  • 千葉
  • 埼玉
  • 茨城
  • 山梨

ここのいずれかに、居住している必要があります。

また理美けんぽと違い、フリーランス等の個人でも加入が出来るのが注目ポイントです。

大阪府整容国民健康保険組合

東京国民健康保険組合

こちらは更に条件が厳しく、大阪府内の個人経営の美容室で働いている方のみ加入が出来る健康保険になります。

参考:大阪府整容国民健康保険組合

居住エリアも

  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 京都
  • 和歌山
  • 滋賀
  • 三重

に制限されており、3つの健康保険組合の中で最も加入が難しいかと思います。

またフリーランス等の自身の店舗を持たない、自営業者は加入が出来ない条件となっています。

美容師の社会保険に関するFAQ

FAQ

「美容師の社会保険」に関してよくある質問を以下の内容でまとめました。

  • 国民健康保険と美容国保の違いは何?
  • 美容国保で家族の加入要件は?
  • アルバイトやパートでも社会保険は適用される?

国民健康保険と美容国保の違いは何?

2つの違いは、保険料の算定方法です。

  • 美容国保は一律
  • 国民健康保険では前年度の所得に応じて決定

また給付においては、出産手当金や入院手当金の助成制度が美容国保にはありますが、国民健康保険にはありません。

美容国保で家族の加入要件は?

収入に関係なく、同一世帯であることです。

ただし、社会保険加入者等を除きます。

詳しくは事務局へお問い合わせください。
>>東京美容国民健康保険組合

アルバイトやパートでも社会保険は適用される?

条件を満たす場合に適用されます。

アルバイト・パートが勤務する時間や日数が、フルタイム勤務の正社員の稼働時間に対して4分の3以上の場合、企業側はその従業員を社会保険に加入させる義務があります

社会保険が整っている美容室を探している方向け

社会保険不完備の美容室があり、何故そのようなことになってしまうのかが前述でお分かり頂けたかと思います。

そこで、社会保険が整っている美容室を探すにはどのようにすれば良いのか、具体的に解説させて頂きます。

まず1番重要なのが、法人が運営している美容室であるるかです。

法人とは株式会社○○○のように会社として成り立っている美容室のことを指します。

何故、法人が運営している美容室を選ぶのかと言いますと、法人の場合は雇用者全員に社会保険の加入が義務付けられているからです。

そのため、法人運営の美容室であれば、100%社会保険に入ることができます

編集者yuki

また、知名度の高い会社や資金力のある会社であればあるほど、福利厚生の面に期待が持てると思いますので、手厚い保障を求めている方は、是非こんな探し方を参考にしてみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は美容師の社会保険事情について深堀させて頂きました。

意外にも知らない制度だったり、自身がどんな保障を受けているのかご理解頂けたのではないでしょうか。

受けるべき保障を確実に受けるためにも、ご自身である程度の知識を持っておくと、より良い労働環境に巡り合えるかもしれません。

編集者yuki

皆様の美容師生活がより充実するように願っております。

最後までご覧頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次