サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

美容室が値上げをするべき理由|美容業界の現状・失客させない注意点や例文

美容院値上げ

「美容室が値上げをするべき理由を知りたい」

本記事では、このような方に向けて「美容室が値上げするべき理由や失客させないためのコツ」を徹底解説させていただきます。

美容院の現状としてはコロナ禍・ウクライナ情勢の悪化・円安などの影響で仕入れ値が高騰しています。

人件費や家賃も上がっていることから、経営の悪化を感じている美容院は少なくありません。

それでも料金の値上げに踏み切った美容院は全体の約40%。

顧客が離れることを危惧して値上げに踏み切れないサロンが多いのです。

ですが、美容院は値上げをする必要があります。その理由を確認しておきましょう。

  • 価格競争からの離脱
  • ブランドの醸成
  • 仕入れ値の高騰
  • 質の高いサービスを提供できる
  • 顧客の満足度を上げる
  • 美容院の成長

値上げ後に失敗しないための注意点も紹介しています。

料金の価格改定を検討している方の参考になればうれしいです。

編集者yuki

この記事を書いた人

ナチュラルな大人可愛いから今時の可愛いまで、お客様に合わせたヘアデザインをご提案させて頂きます。
メンズ似合わせカットや、透明感カラーが得意です。またアイリストのディプロマ取得済み。現在は転職エージェントとしてサイト運営中。

yukiのプロフィール

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

【2025年】美容業界の値上げの現状

美容院値上げ

昨今は美容業界だけでなく、様々な業界で値上げに追い込まれている現実があります。

その中で美容業界全体でも値上げしていることが分かってきました。

2023年3月時点でのリクルート社のアンケート調査では、約40%の美容室が値上げをしています。

引用元:美容サロンの価格改定に関する調査<ヘアサロン編>

値上げの幅としては、500円〜1000円が70%以上という結果になっています。

また、それに対してのお客様の意見としては、70%以上が納得しているという結果です。

編集者yuki

この結果を見ると、美容室が自身の利益の為だけに値上げをしてお客様を困らせているということは無く、お客様も納得された上での判断だということが分かります。

仕入れの高騰でも値上げしていない美容院が60%以上

とはいえ、円安などの影響により輸入品の価格高騰が続き、美容業界にも影響が出ています。

日本制作金融公庫の2023年11月30日『価格動向に関するアンケート調査結果』によると、理容・美容業界の過半数が仕入れ値が上昇したと回答しています。

引用元:価格動向に関するアンケート調査結果|日本政策金融公庫

仕入れ価格の上昇が経営の悪化につながったという企業は全体の89.4%。

前年より販売価格を引き上げた企業は全体の55.2%となっています。

そんな中で理容・美容業界では60%以上が料金を据え置きとしています。

以下はホットペッパービューティーの調査結果です。

過去1年間の利用率のメニューの料金に値上げがあったかどうかのアンケートから、値上げをした美容院が多くないことがわかります。

画像引用:ホットペッパービューティー過去一年の利用率

お客様の利用控えを恐れて、値上げに踏み切れないサロンが多いことがわかります。

値上げしたメニューはカットが約80%

では実際にどのようなメニューを値上げをしている美容室が多いのか見てみましょう。

  1. カット→約80%
  2. カラー→約50%
  3. トリートメント→約40%
  4. パーマ→約30%
  5. 縮毛矯正→約20%
  6. ヘッドスパ→約20%

このような数値となっていました。

需要の多いメニューや材料費が高いメニューが値上がりしている傾向にあるようです。

美容室の値上げ相場金額はいくらぐらい?

美容室の値上げ相場金額500円〜1000円未満が相場のようです。

  • 500円未満の値上げをしている美容室が35%
  • 500円〜1000円未満が38%
  • 1000円〜1500円未満が10%
  • 1500円以上が14%

このような割合で値上げをしている美容室があります。

美容院が値上げしなくてはいけない理由

美容院が値上げしなくてはいけない理由として、下記の理由があります。

  1. 価格競争からの離脱
  2. ブランドの醸成
  3. 仕入れ値の高騰
  4. 質の高いサービスを提供できる
  5. 顧客の満足度を上げる
  6. 美容院の成長

次項では1つずつ詳しく解説していきます。経営者の方は>>美容室経営者は厳しい?の記事も参考にして下さい。

価格競争からの離脱

美容院が値上げしなくてはいけない理由の1つ目は「価格競争からの離脱」です。

近年の美容室、特に激戦区エリアでは価格競争が起きており、かなり厳しい経営状態になっています。

品質とサービスにこだわるためにも、ある程度の価格改定は必要となります。

高い技術や独自のサービスを提供することで、適正な価格設定と判断してもらえるでしょう。

他のサロンとの競争力を保つために、値上げをして高いサービスを提供することが大切です。

価格競争から離脱しない限り、一生低価格競争に巻き込まれてしまうのです。

そんな価格競争からの離脱目的で、価格は上げなくてはならないのです。

ブランドの醸成

美容院が値上げしなくてはいけない理由の2つ目は「ブランドの醸成」です。

ブランド醸成とは、自社にしかない売りやサービスを持ち、自社にしかない雰囲気を作りあげることを言います。

低価格競争をし続けていると、安い=ブランドになってしまい利益が出ない美容室になってしまうのです。

編集者yuki

そんな安い=ブランドにならないために、ブランド醸成するための費用をメニューの値上げで得る必要があります。

仕入れ値の高騰

コロナ禍や円安の影響でサロンで必要な薬剤などの仕入れ値が高騰しています。

経営を続けるためには、施術の値上げは避けられません。

安い薬剤などの仕入れに変更してしまうと、今までのような満足感を得られないとお客様が感じてしまう可能性があります。

人件費や家賃・光熱費も上がる中、お客様に満足してもらうサービスを提供するために施術の値上げは必要となっています。

質の高いサービスを提供できる

料金を値上げすることでより質の高いサービスを提供することができます。

値上げすることで質の高いサービスを提供できる理由

  • 最新の機材やトリートメントの設備の導入
  • スタッフの教育や研修
  • 質の高い商品や材料を使用できる

といったことがあげられます。

値上げをすることで、お客様に高品質なヘアケアやカットを提供するための投資をすることができます。

スタッフの技術の向上のために研修を行ったり、外部から講師を招くことも可能です。

質の高いサービスをお客様に提供するためにも、適正な料金の値上げは必要です。

顧客の満足度を上げる

料金を値上げすることで、より高いサービスを提供し顧客の満足度を上げることができます。

なぜなら、待機時間を短縮したり快適な空間を提供することができるからです。

質の高いサービスに見合った価格によって、満足度を上げるだけでなくリピーターの増加も期待できるでしょう。

美容院の成長

美容院が成長していくためにも値上げをする必要があります。

これは、値上げによってサロンの経営状況が改善されるからです。

安定した経営を維持することで、スタッフの待遇を向上させたりサービスの質を上げることができます。

設備投資や技術向上を行うことで、より多くの顧客を獲得し業績を伸ばすことができるでしょう。

美容師のアシスタントの給料については>>美容師アシスタントの給料で紹介しています。待遇について確認してみましょう。

美容室の値上げで失敗・失客させないための注意点

美容室値上げ

美容室の値上げで失敗・失客させないための注意点として、下記の内容があります。

  1. 値上げの理由を説明する
  2. ブランドに見合った金額に定める
  3. 新しいメニューの追加やメニューの変更を同時に行う
  4. 事前告知をする
  5. 段階的な値上げ
  6. サービスの質の向上
  7. 既存の顧客への配慮

次項では、それぞれ1つずつ詳しく解説していきます。

失客については>>美容院常連が来なくなる失客の記事で紹介しています。
お客様が離れてしまう原因について確認しておきましょう。

値上げの理由を説明する

値上げの理由は正直にお客様に伝えましょう。

人件費や材料費などのコストの増加・サービスの質の向上など、理由を説明することでお客様に理解してもらいやすくなります。

値上げだけ告知されても、理由がわからなければお客様は不安や不満を感じるかもしれません。

まず、仕入れ値の上昇分を金額に反映することをお客様にお知らせすることを紹介させて頂きます。

実際に、値上がりした分は金額に反映させないと経営が成り立たなくなってしまうので、素直に金額上昇を告知しましょう。

美容室の値上げ|仕入れ値のお知らせ例文

美容室の施術の値上げを、お客様にお知らせする際の例文は以下を参考にして下さい。

この度は、原材料の高騰に伴い、来月より一部メニューの価格変更を致します運びとなりましたので、お客様にご理解いただけますよう、ご連絡を差し上げております。

当店では、お客様に高品質の美容技術をリーズナブルに体験していただけますよう、企業努力を続けてまいりましたが、先述する理由により、価格の維持が困難となりました。

日頃より当店をご利用いただいております皆様におかれましては、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

これからも、皆様に愛される美容室であり続けられますよう、サービスの向上に努めてまいりますので、是非変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

編集者yuki

のちほど、お知らせの例文をいくつか紹介します。

ブランドに見合った金額に定める

次に、美容室のブランドに見合った金額を定めることをご紹介致します。

美容院が値上げをする際は、周辺の競合店の美容院の価格帯をリサーチをしましょう。

この際、同じような価格帯・コンセプトのお店を調査します。

闇雲に値上げすればいいのではなく、競合リサーチから導き出された、最適な価格帯を提供するようにしましょう。

編集者yuki

自身の都合だけでの判断では、失客に繋がる可能性もありますので、慎重に最適な価格帯を導けるようにしましょう。

競合店と比べて高すぎると、お客様が他のサロンに流れてしまう可能性があります。

一般的に値上げ幅は5%程度が良いとされています。

周辺のサロンと比べて適正で、お客様に納得してもらえる価格であることを確認しましょう。

新しいメニューの追加やメニューの変更を同時に行う

値上げのタイミングで、新しいメニューを作ったり、既存のメニューを全て見直して新しい料金表を作ることもおすすめです。

そうすることで、メニュー表の値上げに対する抵抗を少しだけ軽減できる効果があります。

値上げ後も既存のお客様を引き留めるサービスや特典も良いでしょう。

値上げの負担を軽減するために、次回割引クーポンやポイント還元なども喜ばれます。

値上げというお客様のデメリット以上に、魅力的なメニューを考案するとお客様も離れにくいかと思います。

事前告知をする

事前に値上げのお知らせをすることも大切です。

急に値上げをするとお客様がびっくりしたり不安に感じる恐れがあるからです。

タイミングとしては、数週間から数か月前にお知らせをしましょう。

お客様が予算の調整をできるように、余裕をもって告知をすることを心がけましょう。

告知の方法

  • 店内掲示・ポスター
  • ホームページ・SNS
  • メールやSMSによる顧客への個別案内
  • ホットペッパービューティーでのお知らせ

などで行います。

値上げ後に使えるクーポンを添付したり、特別感を持ってもらえる工夫も必要です。

顧客だけでなく、見込み客にも情報を配信できるのでSNSも積極的に活用しましょう。

段階的な値上げ

大幅な値上げが必要な場合、一度に値上げするのではなく段階的に価格設定を変更することも検討しましょう。

一気に値段が高くなったと感じると、お客様の抵抗感が高くなります。

例えば年に一度少しずつ500円程度の値上げをすることで、お客様に慣れてもらう方法もおすすめです。

編集者yuki

急に高くなったと感じると、顧客が離れるかもしれませんね。

サービスの質の向上

値上げ後もお客様に満足してもらうために、サービスの質の向上は欠かせません。

価格に見合った価値を感じてもらうことで、値上げにも納得してもらえるからです。

カットやパーマなどの技術面だけでなく、接客なども向上させる必要があります。

値上げしても来店していただけるお客様をがっかりさせないようなサービスを提供しましょう。

既存の顧客への配慮

値上げの目的が新規顧客の獲得であっても、既存の顧客を大切にすることが重要。

長く通って下さるお客様には、特別な配慮と感謝の気持ちを示すようにしましょう。

値上げ後も信頼してきていただくために、顧客だけの次回利用できる特典のプレゼントも検討してもいいですね。

感謝の気持ちを伝えることが大切です。

美容室オーナー必見|値上げの際の例文

美容室値上げ

美容院の値上げをお知らせする際は、以下の内容を明記しましょう。

  • お客様への感謝
  • 値上げする理由
  • 値上げ額
  • いつから値上げするか
  • 新しいサービス・特典やメニューについて
  • 今後の方針やお客様に対する思い
  • 問い合わせ先

施術の価格を値上げする際のお知らせの例文を参考にして下さい。

例文①

お客様各位

拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

平素より当美容室をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

さて、当サロンではお客様に安心してご利用いただけるよう、スタッフの技術向上と価格の維持に勤めて参りましたが、施術に関する原料の値上げに伴って、現行価格でのサービスのご提供が難しくなっております。

日頃よりご愛顧いただいておりますお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、施術の価格を一部改定させていただきます。

今後ともスタッフ一同、皆様にご満足いただけるよう、技術の向上に勤めて参ります所存です。

お客様におかれましては、諸事情を御賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

重ね重ねになりますが、今後も当美容室をよろしくお願いいたします。

敬具

例文②

いつも当サロンをご利用いただきありがとうございます。

この度、薬剤などの価格上昇や人件費の高騰により、現状のサービスのご提供が難しくなってきました。

つきましては、〇月〇日より一部の施術料金を値上げさせていただくことになりましたのでお知らせいたします。

  • 値上げを実施する年月日
  • 値上げをするメニュー・サービス内容
  • 値上げ後の料金

お客様のご負担をお願いすることとなり大変恐縮に感じております。

今後一層のサービスの向上に取り組んでいく所存ですので、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

例文③

価格改定のお知らせ

拝啓
平素より○○サロンをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。

当店では、お客様に満足していただけるサービスが提供できるよう努力を重ねてまいりました。

しかしながら、エネルギー価格の高騰や原材料費・人件費の高騰により現状の価格を維持することが難しい状況になっております。

誠に不本意ながら、この度価格改定をさせていただくことになりましたのでご連絡させていただきます。

  • 値上げする施術やサービス内容
  • 値上げ実施の時期
  • 値上げをする新料金・旧料金

お客様にご負担いただくことになり大変恐縮です。

今後とも、より質の高い施術やサービスによりお客様に満足していただけるよう、スタッフ一同一層の努力をしていく所存でございます。

なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご不明な点やご質問がございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。

敬具

編集者yuki

例文を参考に、お客様に納得していただけるようにお知らせしましょう。

美容室の求人にお困りの場合は「JOBVR」がおすすめ

優秀な人材を集めたい

そのような時は「JOBVR」がおすすめです。

JOBVRの特徴は、完全無料で登録から採用まで使えるという点です。

また、メリットはこれだけではなく、優秀な美容師が登録しているため、優秀な人材の雇用も可能となります。

初期費用をなるべく安く、優秀な人材を確保するためにはJOBVRから始めてみましょう。

\ ダウンロードはこちら /

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は美容室の値上げ事情について解説させて頂きました。

仕入れ値や人件費の高騰などにより、メニューの値上げを検討しているものの実際値上げに踏み切れていない美容院は少なくありません。

ですが、意外にもお客様も値上げに理解のある場合が多かったように感じます。

値上げをする際は既存の顧客への配慮が重要です。

日頃の感謝の気持ちを大切に、正直に値上げの理由を伝え納得して通い続けてもらえるように心がけましょう。

値上げ後にお客様が他のサロンに流れてしまうという失敗にならないように、サービスの質の向上・透明性のある説明努力は欠かせません。

記事を読んで頂いた皆様の美容室が低価格競争に巻き込まれないように願っております。

最後までご覧頂きありがとうございました。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次