【美容師】ハローワークの職業訓練校|美容師免許の資格取得!受講までの流れ

美容師免許を取りたくても、学費の問題や時間的な制約で悩んでいませんか?
そんな方に知ってほしいのが、ハローワークの職業訓練を通じて美容師を目指せる制度。
国や自治体は、企業の労働者確保や雇用の安定などを目的とした様々な費用支援を行っています。対象者は資格取得の講座受講料として給付金を受け取ることができる仕組みです。
今回はそういった支援制度のひとつである「職業訓練」についてご紹介します。
美容師養成施設と提携した職業訓練校で2年間無料で学び、国家試験の受験資格を得られる方法です。
自分が対象者なのかや、どういった学校があるのか、受講までの手順などわかりやすく解説します。

費用を抑えながら資格取得&就職したい方はぜひ参考にしてみてください。
職業訓練で美容師免許が取れる!


職業訓練とはハロートレーニング(ハロトレ)とも呼ばれ、受講料は原則無料で、身につけたいスキルに合わせた講座を受けることができます。
地域や時期によってコース内容は変動がありますが、多種多様な講座が用意されている中、美容師・理容師免許のほか、メイクやエステ、ネイリスト、ボディメイクインストラクターなどの美容系講座もあります。
また、ハローワークの職業訓練は基本的に、中高年の方でも原則として年齢制限はありません。
ただし、一部の訓練コースでは年齢制限がある場合がありますので確認が必要です。相談や申し込みは管轄のハローワーク窓口にて可能です。
こちらからお住まいの管轄ハローワーク情報がご確認いただけます。
職業訓練の対象者一覧
職業訓練を受講するには対象である条件などを満たす必要があります。
以下は一般的な目安となります。
職業訓練の対象者一覧(公共職業訓練・求職者支援訓練)
区分 | 対象者 | 条件 | 備考 |
---|---|---|---|
雇用保険受給中の方 | 失業給付の受給資格がある人(会社都合退職など) | ハローワークで求職登録済み 受講の必要性が認められる | 給付金(基本手当)を受けながら受講可能 |
雇用保険受給資格のない方 | 離職後に受給資格を満たしていない人(短期勤務など) | ハローワークで求職登録済み 就職の意欲がある | 「職業訓練受講給付金(月10万円)」の対象になる可能性あり |
学卒未就職者(既卒) | 高校・大学等を卒業後、就職していない人 | 卒業後1年以内が多い 地域によっては最大3年以内対象もあり | 若年者向け訓練枠が設けられている場合あり |
主婦・主夫(離職中) | 結婚や出産などで退職し、再就職を希望する人 | ハローワークで求職活動を行っていること | 専門職(美容師など)取得目的で受講可能なケースあり |
フリーター・非正規雇用者 | パート・アルバイトで継続的就労していない人 | 雇用保険加入歴が短いか未加入 就職意欲が必要 | 離職・収入状況により給付金対象になる可能性あり |
高校新卒者・中退者 | 中退・未就職の若年者 | 年齢制限や期間制限がある場合あり | 「若年者訓練コース」で受講できるケースあり |
生活保護受給者 | 自立支援目的で職業訓練を希望する人 | 福祉事務所とハローワークの連携が必要 | 訓練中の交通費・教材費等の支援あり |
障害のある方 | 障害者手帳を所持する求職者 | ハローワークの障害者窓口で相談必須 | 専門訓練機関と連携したコースあり |
外国人(在留資格あり) | 就労可能な在留資格(例:定住者、永住者、日本人の配偶者等)を持つ人 | ハローワーク登録と受講要件を満たすこと | 日本語能力などが問われる場合あり |
注意点
- 職業訓練の対象者かどうかは、最終的にハローワークの判断により決まります。
- 美容師免許のような2年制の長期訓練は、全国的にも数が少なく、選考が厳しい傾向があります。
- 「職業訓練受講給付金(月10万円)」を受けたい場合は、収入や資産に関する厳密な条件があるため、必ず事前にハローワークで相談が必要です。
【受講料無料】美容師を目指せる職業訓練3校
美容師を目指す方向けの職業訓練校にはどんな学校があるのか、その一例として以下に3校ご紹介します。
美容師免許対応の主な職業訓練校一覧
訓練校名 | 画像:公式サイト | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|---|
ハリウッド美容専門大学校 | ![]() ![]() | 東京 六本木駅直結 | 六本木ヒルズがキャンパス 高い資格合格率と就職率100% ・ヘアメイク ・ファッション ・コスメ等、多様なコース |
国際総合ビューティーカレッジ | ![]() ![]() | 神奈川 日ノ出町駅徒歩3分 桜木町駅徒歩11分 | ・トップクリエイター ・メイクアップ ・まつ毛エクステンション ・着付・ブライダル 4つのゼミから選択可能 |
東京ベイカレッジ | ![]() ![]() | 千葉 新浦安駅2分 | 即戦力育成カリキュラム 参照:千葉県「令和7年度離職者等再就職訓練コースについて」 |
※2025年5月時点調べ



詳細については管轄ハローワーク・訓練校公式サイトをご確認ください。
職業訓練には2種類


ハローワークで受けられる職業訓練は、大きく分けて「公共職業訓練(離職者訓練)」と「求職者支援訓練」の2種類があります。
どちらの制度も、スキルを身につけて就職することを目的としており、授業料は原則無料ですが、対象者や支援内容には大きな違いがあります。
比較項目 | 公共職業訓練(離職者訓練) | 求職者支援訓練 |
---|---|---|
対象者 | 雇用保険の受給資格がある離職者 | 雇用保険の受給資格がない求職者(フリーター、主婦、既卒者など) |
雇用保険加入歴 | 加入期間満たす必要あり (原則1年以上) | 不要 |
授業料 | 無料(教材・道具代のみ自己負担) | 無料(教材・道具代のみ自己負担) |
受講中の支援 | 基本手当(失業給付)+交通費支給 | 月10万円の給付金+交通費支給 (※条件あり) |
受講期間 | 約3ヶ月~2年 (美容師免許取得は原則2年) | 約3ヶ月~1年程度 (長期コースは一部) |
事前審査の有無 | 雇用保険受給資格で判断 | 世帯収入・資産などの審査あり |
訓練内容の傾向 | 国家資格取得や専門スキルを含む長期訓練 | 初心者向け・短期集中型が中心 |
利用の流れ | ハローワークに相談・推薦 | ハローワークで申し込み・審査あり |
ハローワークで相談すれば、あなたにとって最適な制度を案内してもらえるので、まずは早めに相談に行くことが大切です。
公共職業訓練(離職者訓練)
公共職業訓練とは、失業保険を受給している人が受講する職業訓練のこと。
受講期間中も失業給付(基本手当)を受けながら通学できる点が最大のメリットです。
授業料も無料なので、必要なのは教材費や実習に使う道具代程度です。
美容師免許を取得するような2年制の専門訓練もこの制度で実施されるケースが多く、資格取得と就職支援の両立を目指せます。
求職者支援訓練
求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない方を対象にした職業訓練のこと。
そのため、すでに失業手当の受給を終えている場合も該当します。
この制度では「職業訓練受講給付金(月10万円)」を受けながら通学できる場合があります。
ただし、本人と世帯の収入・資産などに関する条件があるため、事前審査が必要です。
比較的短期の訓練(3〜6ヶ月)が中心ですが、一部には長期対応のコースもあります。
受講までの流れ
手順 | 主な内容 | 所要時間の目安 |
---|---|---|
①ハローワークに相談・求職登録 | 求職登録と希望の訓練内容を伝える | 1日(当日完了) |
②コースの有無確認 | 地域・期間ごとの訓練内容を確認 | 1週間以内 |
③募集要項確認・説明会参加 | 受講条件、費用、定員を確認 | 数日~1週間 |
④申込・選考 | 書類提出と筆記・面接 | 約2週間~1ヶ月 |
⑤訓練開始 | 2年間の専門訓練に通学 | 2年間 |
⑥国家試験受験・資格取得 | 美容師国家試験に挑戦 | 試験は年2回 |
職業訓練を受講できるようになるための手順を確認しておきましょう。
まずは最寄りのハローワークに行き、求職登録を行いましょう。
美容師を目指して職業訓練を受けたい旨を伝えると、担当者との面談が行われます。
ここで、あなたが受講対象者であるか、生活支援制度の対象になるかも確認されます。
職業訓練の第一歩は、ハローワークでの「相談」と「意思表示」です。
すべての地域・期間で美容師養成の訓練があるわけではありません。
そのため、現在募集している職業訓練の中に、美容師免許の取得に対応したコースがあるかを確認します。
必要に応じて、隣接県での受講や募集待ちになる場合もあるため、早めの情報収集が鍵です。
訓練校が決まったら、募集要項をよく確認しましょう。
対象年齢・学歴・提出書類・費用(教材や道具代)など、細かな条件が明記されています。
また、多くの学校で事前説明会が実施されており、授業内容や雰囲気を知る絶好の機会です。不安をなくすためにも、参加をおすすめします。
受講を希望する訓練校に対し、ハローワークを通じて正式な申込書類を提出します。
その後、筆記試験や面接による選考が行われます。
選考では「本気で美容師になりたいという意欲」や「通学への覚悟」が重視されるため、自己PRや志望動機をしっかり準備して臨みましょう。
選考に通過すると、いよいよ訓練がスタートします。
美容師免許対応の職業訓練は、原則2年間のカリキュラム。国家試験に向けた理論・実技の授業が中心となり、途中で技術テストなどもあります。
クラスメイトと励まし合いながら、プロの美容師を目指す学びが本格的に始まります。
2年間の訓練を修了すると、いよいよ美容師国家試験を受験できます。
実技試験と筆記試験に合格すれば、厚生労働大臣より正式な美容師免許が交付されます。
訓練期間中に積み重ねた努力が、国家資格というかたちで実を結ぶ瞬間です。
合格後は就職支援も受けられます。
専門実践教育訓練と職業訓練の違い
以下に、「専門実践教育訓練と職業訓練(公共職業訓練・求職者支援訓練)の違い」について、詳しい比較一覧表をまとめています。
項目 | 専門実践教育訓練 | 職業訓練 |
---|---|---|
対象者 | 在職者・離職者 | 離職者(求職者)中心 |
雇用保険の加入期間 | 3年以上 (初回利用時は2年以上でも可) | 条件に応じて支給対象 (雇用保険受給者 or 給付金対象) |
受講料 | 自己負担あり (費用の50~70%が支給) | 授業料は原則無料 (教材・道具代は自己負担) |
給付内容 | 教育訓練給付金(最大70%)、上限あり | 職業訓練受講給付金(月10万円+交通費)、失業給付など |
受講期間 | 約1~3年 | 約3ヶ月~2年(美容師免許取得コースは原則2年) |
特徴 | 働きながら通える講座が多く、キャリアアップ向け | 再就職や資格取得を目指す離職者に特化 |
職業訓練は離職者向けに受講料を無料で提供し、就職支援を目的とした制度であるのに対して、
専門実践教育訓練は在職者も対象に含め、受講料の一部を自己負担しながらキャリアアップや資格取得を支援する制度という点が主に異なります。
また、専門実践教育訓練ではキャリアアップや資格取得支援の目的から、主に国家資格を目指す講座が中心となっていることが特徴とも言えます。
美容師、看護師、介護福祉士、調理師、栄養士、電気工事士など



両制度ともに、ハローワークでの事前相談が必須です。
>>美容師の失業保険では、失業手当の申請方法や受給条件、いつからもらえるかについて解説しています。
教育訓練給付制度を活用できる美容学校一覧


現職の方や社会人経験者は、教育訓練給付制度を使って有利に転職準備が可能です。
受講料が50%〜70%給付される「教育訓練給付制度」を活用できる美容専門学校を以下に一覧でご紹介します。
教育訓練給付制度を活用できる美容学校一覧
学校名 | 地域 | 給付対象 |
---|---|---|
東京ベルエポック美容専門学校 | 東京 西葛西駅徒歩7分 | 最大112万円支給 |
窪田理容美容専門学校 | 東京 中野駅徒歩7分 | 最大96万円支給 |
日本美容専門学校 | 東京 高田馬場駅徒歩5分 | 最大70%支給 |
東京理容専修学校 | 東京 水道橋駅徒歩5分 | 最大70%支給 |
※2025年5月時点調べ
対応講座は時期によって異なります。公式サイトや管轄のハローワークでご確認ください。
まとめ
費用を抑えて美容師免許を取りたいなら、ハローワークの職業訓練も選択肢としてオススメです。
美容師になりたいという想いがあっても、学費や生活費の不安から一歩を踏み出せない方は少なくありません。
そんな中、ハローワークの職業訓練制度は、授業料の負担を軽減し、失業手当や給付金を受けながら通える、非常に現実的な進路。
2年間の専門課程で国家試験の受験資格を得られる訓練校も各地に存在し、美容師以外のマツエクやメイクなど美容系スキルを幅広く学べます。
憧れの美容師として新しい人生のスタートを手に入れたいなら、まずは最寄りのハローワークに相談してみましょう。