サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

【美容師の高校】高校生で美容師になるには|美容専門高等学校・通信制高校

【美容師の高校】高校生で美容師になるには|美容専門高等学校・通信制高校 (1)

小学生・中学生で、すでに「美容師になりたい」と思っている場合は 、早めに免許を取得して経験を積みたいとお考えでは?

早い段階から、効率よく美容師を目指したい方にオススメの進路は、『高卒資格・美容師国家試験の受験資格』が同時に取れる美容系高等専修学校です。

高校生が最短で美容師免許を取得する方法。

今回はそんな、美容科がある高校をご紹介していきます。

この記事でわかることは主に以下の内容です。

解説内容

  • 美容師を目指す4つの進路
  • 美容師の資格が取れる高校とは
  • 美容科のある高校一覧(関東・関西)
  • 美容師免許取得までの最短ルート
  • 中学生・高校生のうちからできること
編集者ゆき

美容科目のある高校でやることについてもぜひ参考にご活用ください。

監修者 — 京極琉

京極琉は「世界一のヘアデザイナー」と称され、数々の国際的な美容賞を受賞した実力派。日本の高級ヘアブランド「KYOGOKU」の創設者であり、アジアにおいて非常に高い影響力を持っています。セレブリティ、有名人、スーパーモデル、企業家などのヘアスタイルを手がけ、無数の人々にとって理想のイメージを実現してきました。
パリ・ミラノ・東京コレクションでは公式ヘアディレクターを務め、世界各国でプロ向けの美容技術セミナーにも招かれるなど、 その指導のもとアジアで10万人以上の美容師が一流の技術を学び、「京極琉ヘアデザイン」は世界的なトレンドとなっています。

「完璧なヘアスタイルとは、見た目の変化にとどまらず、自信とセンスを高める鍵である。」—— 京極琉

彼の理念は、美容技術を通して一人ひとりが「最も美しい自分」を表現できるようにすること。現在は日本最高峰のヘアケア技術を台湾市場にも導入し、より多くの台湾の方々にプロレベルの美容体験を提供しています。

【これまでの実績】
・世界的に認められた「世界一のヘアデザイナー」
・日本のトップヘアブランド「KYOGOKU」創設者
・アジアで最も人気のあるヘアアーティストであり、10万人以上のプロ美容師を指導


京極琉プロフィール

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

美容師になるための4つの方法

個人経営の美容室における注意点

まず知っておきたいのが美容師へのルートです。

美容師を目指す進路には、以下の4つがあります。

スクロールできます
進路の種類概要修業年数最短取得年齢
高校卒業後に美容専門学校進学高校卒業後に全日制の美容専門学校へ進学2年20歳
美容系高等専修学校中学卒業後に進学し、高卒資格と国家試験受験資格を同時に取得3年18歳
通信制高校+美容学校通信課程通信制高校と美容専門学校の通信課程を並行して履修3年18歳
全日制高校+通信制美容学校併用全日制高校に通いながら通信制の美容専門学校で学ぶ3年18歳

最も早く美容師免許を取得できる進路は「美容系高等専修学校」です。

中学卒業後すぐに進学すれば、18歳で国家試験の受験資格を得られるためです。

また、通信制高校を採用したルートでも最短18歳が同じく可能に。ただ、全日制で高校生活を送りたいなど、希望のライフスタイルに合った学校をリサーチして選ぶことが大切です。

美容師になるための国家試験では受験資格が必要!

美容師になるための国家試験では受験資格が必要

美容師になるためには国家試験に合格する必要がありますが、誰でも受験できるわけではありません。

国家試験には受験資格が必要!

美容師の国家試験受験資格とは、厚生労働大臣または都道府県知事の指定した美容専門学校に入学して、

  • 昼間課程:2年以上
  • 通信課程:3年以上

どちらかの課程を修了することでようやく受験資格が与えられます。

編集者ゆき

また、美容師試験合格後には、免許の申請をして、美容師名簿に登録をする必要があります。

>>美容師免許・美容師になるにはでは、美容師国家試験についてや免許の取り方、学校選びのポイントを解説。

一度取得した美容師免許は、紛失や名前変更など以外を除いては更新する必要はなく、生涯有効です。

紛失・名前変更で再交付するケースについては>>美容師免許再発行で日数や金額についてご紹介しています。

美容学校は、高校卒業後に入学する専門学校のイメージが強いですが、以下のように高等学校でも高校卒業資格が取れる美容専門学校があります。

美容師の資格が取れる高校は「全日制」と「通信制」

美容師の資格が取れる高校は

美容師になるために必要な教科を高校で学べるという進路の選択肢があります。

美容師を目指すための高校には、主に以下の2つに分けられます。

美容師目指す高校

  • 美容科のある高校
  • 通信制の高校

美容科のある高校

1つ目は、美容科のある高校です。

「〇〇高等学校」「〇〇高等専修学校」といったように、高校の普通科目と美容コースの専門科目を同時に受けることができる学校のこと。

高校卒業資格に必要な単位を習得しながら、美容師国家試験の受験資格も取れる学校。

編集者ゆき

高校普通科と同様に3年間通うことになります。

通信制の高校

2つ目は、通信制の高校とのダブルスクールで学んでいく方法です。

美容科の専門学校と通信制高校の2つを同時進行させる高校併学コースを選ぶ方法。

編集者ゆき

通信制でも技能などを学ぶ場合は、学校で実際に教えてもらえるので大丈夫です!

>>美容師の通信制では、オススメの通信科スクールをご紹介しています。

美容師を目指せる高校

美容師を目指せる高校

中学卒業後の進路として、美容科のある高校を一覧でご紹介します。

スクロールできます
学校名コース名所在地
横浜芸術高等専修学校美容師コース神奈川県横浜市
バンタンデザイン研究所高等部・S高等学校美容師・ヘアメイクコース東京都渋谷区
大阪府大阪市
愛知県名古屋市
町田美容専門学校高等課程東京都町田市
国際共立学園高等専修学校美容師科東京都荒川区
大竹高等専修学校美容師科東京都八王子
大阪美容専門学校高校併学コース・通信コース大阪府大阪市
小出美容専門学校美容高等課程・美容通信課程大阪府大阪市
アイム近畿理容美容専門学校昼間部美容科高等課程・通信部美容科大阪府大阪市
【通信制】飛鳥未来高等学校美容師免許取得コース札幌キャンパス
池袋キャンパス
足立キャンパス
横浜キャンパス
横浜関内キャンパス
千葉キャンパス
大阪キャンパス
名古屋キャンパス
奈良キャンパス
広島キャンパス
福岡博多キャンパス
仙台キャンパス
>>詳しくはこちら
【通信制】神村学園高等部京都学習センター美容コース京都府京都市(本校)
以下は、学習センター
首都圏エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
>>近くの学習センターを探す
【通信制】ルネサンス高等学校ダブルスクールコース美容師養成コース以下、スクーリング実施校
大阪府大阪市
愛知県豊田市
茨城県久慈郡

入学手続き時の最終学歴が中学卒業以上の方なら受験可能。

高校卒業後に国家試験を受験する資格が得られます。

美容師資格が取れる高校「美容専門学校」はそれぞれ独自のカリキュラムを組み、就職のサポート体制も様々。

国家資格の取得だけでなく、プロの美容師として働く現場に立った時にも実践的なスキルを習得することを目的としたカリキュラムであるか、自分のキャリアプランに合った施設を比較検討することがとても重要です。

ここでは、おすすめの高等課程のある専門学校と通信制高校、高校資格が取れる美容専門学校をご紹介します。

横浜芸術高等専修学校|美容師コース

横浜芸術高校

画像:横浜芸術高等専修学校

3年間の修学で、高卒資格と美容師資格を同時に取得し、18歳で美容師デビューが果たせる高等専修学校。

また、メイクやネイルなど美容師以外の美容業界で多様なニーズに対応できる能力を身につけることができるカリキュラムです。

普通科目+芸術科目で単位が修得できる。

ヘアメイクショーなどの楽しいオリジナル授業が充実。

美容師国家資格取得可能なうえに、以下の資格も取得が可能です。

  • ネイリスト技能検定
  • 商品装飾展示技能検定
  • パーソナルカラリスト検定
  • ファッション販売能力検定
  • サービス接遇検定
  • JNAジェルネイル検定
  • ヘアケアマイスター検定
  • 美容薬学検定


また、同じ学校法人恭敬学園の併修校として、北海道芸術高等学校「札幌サテライトキャンパス:美容師コース」もあります。

バンタンデザイン研究所高等部・S高等学校|美容師・ヘアメイクコース

バンタンデザイン研究所高等部

画像:バンタンデザイン研究所高等部

東京・大阪・名古屋・札幌にあるバンタンデザイン研究所高等部では、

  • 普通科目が23%
  • 専門科目が77%

実践型授業と現場実習が充実したカリキュラム。

スキルアップに集中して取り組める環境が用意されています。

週4で技術の授業が受けられる。

少人数制のクラスで丁寧なサポート。

ファッションショーでヘアメイクを担当できるイベントも。

町田美容専門学校|高等課程

町田美容専門学校

画像:町田美容専門学校

町田美容専門学校は、オープンスクールやイベント、授業見学会などを積極的に開催していて、入学前の見学も可能。

  • 美容文化と美意識の向上
  • 美容師として社会貢献ができる人材育成
  • ニーズに対応できる資質の高い人材養成

などに力を注いでいる学校です。

最新のプロ仕様の設備で学べる環境。

まつ毛エクステ・ネイル・エステなどのトータルビューティーを意識した実習も充実。

国際共立学園高等専修学校|美容師科

国際共立学園高等専修学校

画像:国際共立学園高等専修学校

美容師としての「即戦力」に注力している学校。

美容師に必要な知識や技術面に加えて、通常の学校では教えてもらえない社会人としてのビジネスマナーやコミュニケーション能力、ホスピタリティ精神を身につけられるのが魅力。

貴重な経験となる海外研修にも参加できる。

科目選択制のジェルネイル・着付け・エステなども学べる。

大竹高等専修学校|美容師科

大竹高等専修学校

画像:大竹高等専修学校

大竹高等専修学校は1947年開校の歴史ある学校。

現役のプロが教える授業もあったりと、美容師として必要な多種多様のスタイリング技術が身につきます。

美容業界で役立つ様々な資格も取得できて、就職にも有利です。

サポート体制の充実

メイクやヘアアレンジ、ネイルなど幅広い選択科目からスキルが学べる

大阪美容専門学校|高校併学コース・通信コース

大阪美容専門学校

画像:大阪美容専門学校

大阪美容専門学校の高校併学コースでは八洲学園高等学校と連携し、「技能連携制度」を採用。

美容専門学校が普通科の通信制高校と連携し、高校の授業を通信制でスムーズに学習。

技能連携制度とは
専修学校の学習を、連携する高校の履修の一部とみなせる制度。

2020年の高校卒業資格取得率と就職決定率は100%を誇る。

小出美容専門学校|美容高等課程・美容通信課程

小出美容専門学校

画像:小出美容専門学校

最短17歳で美容師免許を取得できる国内でも希少な学校。

中学卒業でも入学可能で、修業期間が2年。

ただし、高等学校卒業資格は取得できません。

高等学校卒業資格を取得するためには通信制の高等学校を併修することは可能。

美容通信課程では学費の支払いが2か月ごと。

アイム近畿理容美容専門学校|昼間部 美容科 高等課程・通信部 美容科

アイム近畿理容美容専門学校

画像:アイム近畿理容美容専門学校

令和7年度の入学者を対象とした支援制度、入学金減額や授業料の一部免除などに積極的な取り組みをみせている学校です。

できるだけ学費を抑えたい方や、ダブルライセンスに興味がある方におすすめです。

昼間部 美容科 高等課程では、最短2年で理容師と美容師という2つの免許・ダブルライセンス取得が可能。

通信部 美容科では、3年6か月で理容師免許、美容師免許、高等学校卒業資格の3つが取得できる。

2年間分の学費は学校が負担。

理容師と美容師2つの免許・ダブルライセンス取得について詳しくは、
>>美容師・理容師ダブルライセンスのメリットや違いでチェックしてみてください。

【通信制】飛鳥未来高等学校|美容師免許取得コース

飛鳥未来高等学校

画像:飛鳥未来高等学校

学校法人三幸学園を母体にした単位制の通信制高校。

姉妹校の専門学校で美容師に必要な知識と技術スキルを学び、卒業と同時に美容師免許取得を目指すカリキュラム。

全国に10箇所のキャンパスがあるため地方に住んでいても学びやすい。

服装が自由♪万全のサポート体制で内定率も高め。

週の通学日数が4タイプから選べる。

【通信制】神村学園高等部京都学習センター|美容コース

神村学園高等部京都学習センター

画像:神村学園高等部京都学習センター

神村学園と京都美容専門学校の通信課程の併学コース。

卒業と同時に、

  • 神村学園高等部普通科卒業資格
  • 美容師国家試験受験資格

を取得できます。

ダブルスクールでも、通信制のため無理なく学べて負担が少ないのが魅力。

美容師に必要なスキル以外にも、メイク・ネイル・カラーコーディネート・エステなど幅広い知識が学べる。

在籍生徒に学校がアルバイト先として美容室を紹介。

【通信制】ルネサンス高等学校|ダブルスクールコース美容師養成コース

ルネサンス高等学校

画像:ルネサンス高等学校

ハリウッド美容専門学校との提携コース。

在学中に美容の基礎を学んで美容師国家試験受験資格の取得が可能です。

実際の職場でも一歩リードできるよう、たくさんの経験を積めるカリキュラムに力を入れています。

独自のサポート体制や、経験豊かな教師陣による丁寧な指導で、美容師国家試験の合格率は98%と高め。

専門課程に通う時間がない方々にも優しい学費設定

>>美容師免許・美容師になるにはでは、美容専門学校を選ぶ時のポイントをご紹介しています。

美容師免許取得までの最短ルート

美容師免許取得までの最短ルート
美容師免許取得までの最短ルート

画像:大阪美容専門学校

美容師への最短ルートは、美容高等学校を利用すること。

冒頭でもざっくりとお伝えしましたが、高校卒業と同時の18歳で美容師免許の取得が可能です。

一般的には専門学校卒業後の20歳で免許取得となるため、2年早まります。

編集者ゆき

若くして社会で経験を積み、ライバルよりも早くスタイリストデビューできます。

美容師への最短ルート

  1. 中学卒業後に美容コースのある高校へ入学
  2. 高校卒業と国家試験受験
  3. 国家試験合格
  4. 申請して免許発行
  5. 美容室に就職

①中学卒業後に美容コースのある高校へ入学

美容コースのある高校とは、前述でもご紹介した普通科目と専門科目を同時に学ぶカリキュラムがある高校です。

また、通信制の普通科高校とダブルスクールを提携している美容専門学校もあります。

どちらも普通の高等学校と同じく3年間通学することになります。

②高校卒業と国家試験受験

高校卒業と同時に国家試験を受験します。

③国家試験合格

美容師の国家試験に合格すると、合格証書が発行されて手元に届き、免許申請ができるようになります。

④申請して免許発行

免許申請を行うことで、美容師免許が発行されます。

申請に関しては特に期限は設けられていないため、油断して遅れてしまわないよう早めに申請をしましょう。

万が一、合格証書を紛失してしまった場合、理容師美容師試験研修センターに問い合わせて再発行してもらう必要があります。

⑤美容室に就職

美容師免許が発行されたら、美容室に就職し、ようやく美容師としての道を歩み始めることができます。

>>美容師の大学では、美容師になるための短大・大学やメリット・デメリット、美容師免許が取れる専門学校について解説しています。

美容師になるために今からできること

WEBサイトで確認できる内容は質問しない

以下に「中学生」と「高校生」それぞれの立場に分けて、美容師になるために今からできることをわかりやすくまとめました。

将来の夢に向かって、少しずつ準備していくことが大切です。

>>美容師とは?では、アシスタント・スタイリストごとの仕事内容・1日の流れや年収について解説しています。

中学生のうちにできること|将来の土台づくり

中学生のうちから将来の夢が決まっているのは素晴らしいこと。

まずは、将来を見据えた基盤をつくるためにも以下の内容から順に着手しましょう。

やること理由・ポイント
美容師の仕事を知るYouTubeやSNSで美容師の一日を観る、サロン見学を申し込むなど。仕事のリアルを知る。
手先を動かす習慣をつける編み込み、ヘアアレンジ、絵や細かい作業などで器用さを育てる。
人との会話や接し方を学ぶ美容師は接客業。コミュニケーション力が大切。
学校の勉強も大切にする美容学校に入るには中卒・高卒資格が必要。国語力や集中力も役立つ。
将来の進路を早めに調べる高等専修学校や通信制高校+美容学校など、進路は複数ある。

>>美容師アシスタントは何年かかる?では、スタイリストになるまでの期間や業務内容・キャリアパスについて解説しています。

高校生のうちにできること|具体的な準備段階

美容師になるために高校生からできることは、より具体的にリサーチして行動に移すことです。

高校卒業後の進路を明確に持ちながら、以下を参考に進めていきましょう。

やること理由・ポイント
美容専門学校をリサーチするオープンキャンパスに参加し、自分に合った学校を見つける。
美容室でのアルバイトを検討実際の現場に触れることで仕事の理解が深まり、志望動機も強くなる。
SNSで美容師の発信をチェック現役美容師の技術・働き方・発信力を学べる。自分の将来像を描く参考に。
進路の選択肢を整理する高卒後の進学か、高等専修学校に進むか、通信制+通信課程など自分に合ったルートを検討。
美容国家試験の内容を軽く調べるどんな技術・知識が必要なのかを知っておくと、モチベーションが高まる。

美容師は「技術」だけでなく「人との関わり」がとても大切な仕事です。

今できることは小さな積み重ねですが、それが将来の大きな強みに変わります。夢を具体的にイメージしながら、できることから始めていきましょう!

美容師になりたい高校生によくある質問

FAQ

「美容師なるには?」でよくある質問をまとめたのでご活用ください。

  • 通信制の高校からでも美容専門学校にいけますか?
  • 美容師になるには高校は何科を選べばいいですか?
  • 通信制高校からでも大学に進学できますか?

Q.通信制高校から美容専門学校にいけますか?

A. はい、可能です。

ただ、学校によって規定が異なる可能性もありますので、希望する学校の受験資格などを確認するようにしましょう。

Q.美容師になるには高校は何科を選べばいいですか?

A. 美容学科、 美容師科などが多いですが、高校によって様々です。

Q.通信制高校からでも大学に進学できますか?

A. 全日制と変わらない美容コースのある高等学校では、学力次第で大学進学が可能です。

また、レポートの提出などで指定校推薦を受けられる学校もあります。

ダブルスクールを利用し早期に受験勉強に取り掛かることで、国公立や有名私大に進学する学生も中にはいます。

まとめ

美容師になるための高校についてご紹介しました。

高校で美容師免許を取得するための資格が手に入る「美容を学べる高校・専門高校」があるということはあまり知られていない現状。

美容学生になる進路の選択肢も、高卒以上だけではなく、中卒以上が対象となる場合もあると知っておくことは、自分のキャリアプランを遂行させる上でとても重要となってきます。

理美容師になるためには大変なことも多いですが、自分の技術や接客でお客様を笑顔にできることはやりがいを実感でdきるとても素敵な職業。

編集者ゆき

自分のなりたい美容師に近づけるためのカリキュラム、美容コースなどを受けられる高校美容師専門学校を選ぶことが重要ですね。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次