売れる美容師の服装|美容師のファッション・オシャレなアシスタントの特徴!

美容師のファッションは指名率や売上貢献に直結すると言われています。
なぜなら、お客様は見た情報で判断するしかないからです。
見た目は大事ということは、美容師という職業柄、十分に理解されているいますよね。
特に売れてる美容師が外さない「清潔感」「トレンド感」「サロンの雰囲気とマッチ」はマスト。
今回はそんな「売れる美容師のファッション」について下記の内容を解説します。
- 売れる美容師のファッション
- オシャレなアシスタントの特徴
- ファッションの参考にできるコンテンツ

監修者 — 京極琉
京極琉は「世界一のヘアデザイナー」と称され、数々の国際的な美容賞を受賞した実力派。日本の高級ヘアブランド「KYOGOKU」の創設者であり、アジアにおいて非常に高い影響力を持っています。セレブリティ、有名人、スーパーモデル、企業家などのヘアスタイルを手がけ、無数の人々にとって理想のイメージを実現してきました。
パリ・ミラノ・東京コレクションでは公式ヘアディレクターを務め、世界各国でプロ向けの美容技術セミナーにも招かれるなど、
その指導のもとアジアで10万人以上の美容師が一流の技術を学び、「京極琉ヘアデザイン」は世界的なトレンドとなっています。
「完璧なヘアスタイルとは、見た目の変化にとどまらず、自信とセンスを高める鍵である。」—— 京極琉
彼の理念は、美容技術を通して一人ひとりが「最も美しい自分」を表現できるようにすること。現在は日本最高峰のヘアケア技術を台湾市場にも導入し、より多くの台湾の方々にプロレベルの美容体験を提供しています。
【これまでの実績】
・世界的に認められた「世界一のヘアデザイナー」
・日本のトップヘアブランド「KYOGOKU」創設者
・アジアで最も人気のあるヘアアーティストであり、10万人以上のプロ美容師を指導
売れる美容師のファッション

売れる美容師のファッションは、3つのポイントをおさえるだけです。
3つのポイント
- 清潔感
- トレンド感
- サロンの雰囲気とマッチ
清潔感
1つ目は、清潔感を最重視することです。
服の汚れやシワなど、意外とお客様から見られているからです。
職業柄、服にカラー剤がついたりして汚れるのは仕方のないこと。
忙しくて時間がなくても、アイロンのかかったトップス、綺麗に漂白された清潔感を演出するだけで印象はガラッと変わります。
トレンド感
2つ目は、トレンド感をプラスすることです。
流行を意識的に取り入れることは、美容師にとって欠かせない観点から。
トレンドに敏感なお客様ほど、美容師の装いにはシビアです。
何気ないシンプルなスタイルの中にも、アクセントとしてプラスする程度の方がかえっておしゃれな雰囲気を演出できます。
サロンの雰囲気とマッチ
3つ目は、働くサロンの雰囲気とファッションのイメージをマッチさせることが重要です。
なぜなら、お店に来ていただくお客様は、サロンのイメージに惹かれて来店されるからです。
そのためサロンイメージとファッションにギャップがありすぎては、指名をとりにくい状況に陥りやすいと判断できます。
例えば、個性を押し出したおしゃれすぎてサロンのナチュラルなイメージとあっていない、浮いちゃってる、なんて場合は、自分が他人から度見られているのかを分析してみましょう。

オシャレなアシスタントの特徴


売れる美容師さんはアシスタント時代から見た目に抜かりが有りません。
そんなオシャレなアシスタント美容師の特徴は、共通して以下の内容が挙げられます。
特徴
- 自分をわかっている
- 日々研究している
- お金をかけない工夫ができる
自分をわかっている
自分に似合う色味やデザイン、テイストなどがわかっている人です。
前述のとおり、人からどう見えているかも把握できていると、ファッションや小物の組み合わせも上手になれるからです。
これは美容師に限らず、センスの良い人すべてに共通していることと言えます。
日々研究している
ファッションや美容が好きな人は、空いている時間はその研究に費やしています。
自分を知るためには日々の研究の積み重ねが必要だからです。
必要だからやっているというよりは、好きだから自然とその時間が増える、といった感覚の人がほとんどでしょう。
お金をかけない工夫ができる
ハイブランドに限らず、プチプラアイテムをうまく取り入れてオシャレを演出するのが得意な人が多いのも特徴。
それ自体を楽しんでいるからこそ、ファッションスキルが上がるとも言えるためです。
反対に、ファッションに自信がない人はブランド力に頼りがちとなる傾向があります。
どこで買うのかわからないという方は、手軽な通販サイトでもいいのでプチプラでも如何に高見えできるか研究を重ねましょう。
以下に参考にできるものをご紹介します。
ファッションの参考にできるコンテンツ


美容師のファッションで参考になるコンテンツは、主に以下の内容です。
参考
- YouTube
- アプリ
- ファッション誌
YouTube
YouTubeでは、美容師の1週間コーデを発信している現役美容師ユーチューバーもいます。
「40代 美容師 ファッション メンズ」
「美容師 ファッション レディース」
「美容師 服装 女性」
などと検索すると具体的なオシャレコーデを参考にできます。
インスタは、SNSの中でもファッションコーデに強いコンテンツです。
美容師のコーディネートだけでなく、その美容師インスタグラマーがフォローをしているオシャレな人を参考に見ることもできます。
アプリ
それでも迷った時は、WEARやXZ(クローゼット)など、ファッションアプリを活用するのもいいでしょう。
ファッション誌
オシャレなコーデに特化しているファッション雑誌なら、特集が組まれていてトレンドがわかりやすくオススメ。
ファッションの他にメイクやヘアスタイルなど総合的なオシャレについて学べる基本の教科書。
まとめ
今回は「売れる美容師のファッション」について解説しました。
美容師の指名率や売上に直結するのがファッションセンス。
お客様は、オシャレな美容師さんに担当してもらえば、素敵なヘアスタイルにしてもらえるとイメージするからです。
実際に美容師のセンスは、そのひと個人によって様々です。
お客様に満足してもらえる提案ができるよう、日々楽しみながらセンスを磨いていくのが一番いい方法です。