サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

美容師の退職代行|即日・退職金請求や利用するメリットデメリットを解説

美容師の退職代行|即日・退職金請求や利用するメリットデメリットを解説

退職代行の利用料は2〜5万円が相場ですが、それくらい支払ってでも依頼したいという職場環境の美容師さん、多いのではないでしょうか。

長時間労働や休日出勤、理不尽な上下関係など、美容業界では今もなお「我慢が当たり前」とされる職場が少なくありません。

しかし、精神的にも肉体的にも限界を感じながら働き続けることは、あなたの将来にとって大きなマイナスです。

「辞めたいけど言い出せない」「引き止めが怖い」「退職日を引き延ばされそう」
そんなときに頼れるのが退職代行サービスです。

美容師特有の人間関係や雇用形態にも精通したサービスを選べば、即日退職や退職金の請求までスムーズにサポートしてくれます。

本記事では、美容師が退職代行を利用するメリットや注意点、失敗しない業者選びのポイントを解説します。

編集者ゆき

限界を感じたときこそが、人生を立て直す最初のチャンスかもしれません。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

退職代行サービスとは

ドライカット・ウェットカットのメリットデメリット

近年は、パワハラ・長時間労働・人間関係のストレスなどから、自分で退職を切り出せない人が増えており、
そうした人をサポートする手段として急速に広がっているサービスが「退職代行」です。

特に職場環境が厳しいと言われる美容業界ではこんな方も少なくないでしょう。

  • すぐに別サロンや独立準備を始めたい
  • 上司・オーナーが怖くて退職を言い出せない
  • 給料未払いや有給拒否がある

上司に直接「辞めます」と言う必要がなく、代行業者が連絡・手続きをすべて代わりに行ってくれるのが特徴です。

>>美容師退職では、美容師を辞めたい理由やサロンでのトラブル、円満退職の伝え方、お客様へDMを送る場合の例文をご紹介しています。

本人に代わって退職手続きを行うサービス

利用者は、代行業者にLINEやメールで相談し、費用を支払うだけで、最短即日から出社せずに退職手続きが進むケースもあります。

特に美容師・介護職・飲食業など「人間関係が密な職場」では利用が増えています。

つまり退職代行サービスとは、
「辞めたいけれど言えない人」を守り、合法的に退職を成立させるためのサポート手段です。

編集者ゆき

退職代行は「逃げる手段」ではなく、労働者の権利を守りながら安全かつ確実に職場を離れるための制度的サポートとして社会的に定着しつつあります。

ただし、理想的な辞め方とは言えない部分もあるので、後に注意すべき点も解説します。

サービスには3つのタイプがある

退職代行サービスには主に3つのタイプに分けられます。

弁護士型は、法的な交渉(未払い給与・損害賠償など)まで対応可能。
労働組合型は、労働条件や有給消化の交渉ができるのが強み。
一般代行業者型は、退職意思の伝達のみを代行し、料金が安いのが特徴。

弁護士でない一般業者が直接、企業側と法的な交渉等(未払い給与や残業代の請求など)を行った場合は「非弁行為」とみなされ違法になる可能性が高いので注意が必要です。

参考:産経新聞「モームリ家宅捜索・違法性の認識が甘すぎる」

ご自身の状況と予算を総合的に判断して、サービスの種類・業者選びを見極めることが重要です。

美容師の退職代行を利用するメリット

退職代行を利用するメリットデメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
一切の関わりをなくせる
交渉してくれる

次のステップに集中できる
円満退職にはならない
民間業者では交渉できないケースがある
費用がかかる

まず美容師が退職代行を利用するメリットは、退職する際の申し出・手続き・交渉などの接点を省けることです。

これは他の職種以上に「人間関係」と「職場慣習」の特殊性に関係しているからです。

特に以下の代表的な3つを挙げます。

① 一切の関わりをなくせる(即日退職も可能)

美容業界は師弟関係・徒弟文化が色濃く残る業界です。

そのため「辞める=裏切り」と見なされるケースが多く、直接言いづらい雰囲気があります。

退職代行を使えば、本人が話す必要がなく、精神的負担を最小限にして即日で離職できる点が最大のメリットです。

編集者ゆき

特にサロンオーナーや先輩との上下関係が強い職場では、人事などの部署もなく口頭での退職申し出が大きなストレスになります。

美容師がすぐ辞める方法として最も現実的な手段と言えるでしょう。

>>美容師が病むでは、うつ病で辞めたくてもすぐには辞めさせてもらえないアシスタントの特徴や理由について解説しています。

② 交渉してくれる

美容師は歩合制・日給制・業務委託契約など雇用形態が多様で、退職時に「最後の給与が未払い」「有給が使えない」といったトラブルが起こりやすいです。

労働組合型または弁護士監修型の退職代行を利用すれば、これらの交渉を合法的に第三者が行ってくれるため、自分でサロンとやり取りする必要がありません。

ブラック経営のサロンや個人店ほど、給与・契約トラブルのリスクが高く、専門対応が有効です。

③ 次のステップに集中できる(転職・独立準備)

退職交渉や引き止め対応に時間を取られず、次の職場探し・開業準備・技術習得などにすぐ移行できます。

美容師は「転職・独立サイクル」が早いため、感情的な引き止めに巻き込まれずキャリア設計を前向きに進められるのは大きな利点です。

退職代行サービスの中には、美容業界向けの転職支援付きプランを提供しているところもあります。

美容師の退職代行を利用するデメリット

デメリットの部分でいうと、円満な退職とはいかないことから”業界内での評判リスク”を理解しておく必要もあります。

費用もかかる上、民間業者では交渉できないケースがあるのも要注意です。失敗しない業者選びのポイントは後半でお伝えしていますので最後までご覧ください。

①円満退職にはならない

退職代行を使うと、本人が直接話す機会がなくなるため、「突然辞めた」「裏切られた」と受け取られるケースが多いです。

特に美容業界は狭く、同業間での情報共有も盛んなため、将来的に転職・独立・業界内での人脈形成に影響が出ることがあります。

業界内の評判や紹介で仕事を得る美容師ほど、人間関係の断絶リスクは大きい。

② 民間業者では交渉できないケースがある

退職代行業者の中には、弁護士資格や労働組合資格を持たない業者もあります。

その場合、できるのは「退職の意思を伝える」までであり、未払い賃金・有給消化・損害賠償請求などの交渉は一切できません。

結果として、退職は成立してもトラブルが残ることがあります。

契約形態が「業務委託」や「歩合制」の美容師は、特に交渉範囲の確認が必須。

③ 費用がかかる(2〜3万円前後)

退職代行の利用には通常3万円前後の費用がかかります。

美容師はアシスタントやジュニアスタイリストなど収入が低い層も多く、金銭的な負担を感じる人も少なくありません。

また、弁護士型や労働組合型の場合は組合費・追加相談料が発生するケースもあります。

「無料相談」や「返金保証付き」「追加請求なし」など、費用リスクを抑えられる業者を選ぶようにする。

退職代行を依頼するときの手順

退職代行を依頼する際のステップは以下のとおりです。

STEP
自分の状況を明確にする

例:「有給を消化したい」「未払い給与や退職金を請求したい」「とにかく即日辞めたい」など。

STEP
必要な交渉範囲を決める

交渉不要なら民間型も可。
交渉ありなら労働組合 or 弁護士型。

STEP
3社以上を比較する

料金だけでなく、「口コミ・返金保証・スピード・対応時間帯」で総合的に判断。

STEP
LINE or 電話で事前相談する

実際のレスポンスの早さ・丁寧さで信頼度を判断。

STEP
契約内容(規約・特商法表示)をよく確認する

運営者名・所在地・連絡先・責任者が明記されているか、不利な記載がないか。
記載が曖昧なら要注意。

STEP
契約締結・必要書類の準備
  • 雇用契約書、就業規則のコピー
  • 給与明細(3か月分以上)
  • 有給休暇の残日数記載書類等
  • 競業避止義務に関する契約書
  • パワハラ等の証拠資料(ある場合のみ)など
STEP
退職手続き完了

必要書類の受取や支払い等。

>>美容室のオーナーを訴えたいでは、パワハラ店長への対策や美容師の退職・独立トラブルについて解説しています。

退職代行サービス5選を一覧で比較!

退職代行サービスの中から実績ある5社を、料金・運営形態・対応範囲などから比較しました。

サービス選定時の参考としてご活用ください(※最新のプランや条件は各公式サイトでご確認ください)。

スクロールできます
サービス名画像料金目安(税込)運営形態・特徴対応範囲・強み
退職代行Jobsjobs27,000 円〜
(+組合費2,000円 )
労働組合と提携、弁護士監修。 24時間対応、退職意思の伝達+無制限フォロー、転職支援付。
退職代行ヤメドキyamedoki24,000 円
追加料金なし
労働組合型。完全後払い制対応。 有給休暇の消化支援、退職後フォローあり。
退職代行ニコイチニコイチ27,000 円
追加料金なし
弁護士監修型。老舗で実績多数。 最短即日対応、無料転職サポート、有給消化支援あり。
退職代行SARABASARABA24,000 円〜労働組合型。交渉力が強め。 24時間365日対応、全額返金保証、条件交渉(有給・退職金)も可能。
EXIT(イグジット)EXIT20,000 円
追加料金なし
弁護士監修型。業界最安値・コスト重視の選択肢。 LINEで手続き可、即日退職実績あり、費用を抑えたい方に。

選び方のポイント

業者を選ぶときのポイントは以下のとおりです。

ポイント

  • 運営形態
  • 料金設定
  • 口コミ・実績

退職代行サービスでは、運営形態(労働組合型/弁護士監修型/弁護士事務所型)によって、交渉可能な範囲が変わります。

例えば「有給休暇の消化」「未払い賃金請求」「退職金交渉」などを望む場合は、労働組合型または弁護士事務所型を選んだ方が安心です。

また料金だけで選ぶと「交渉力が弱い」ケースや「追加費用あり」の設計で余計な出費になる可能性があります。明確に「追加費用なし」「退職完了までフォロー」など記載があるかを確認してください。

さいごに口コミ・実績もチェックして、どれだけ早く退職できたか、対応が丁寧か、アフターフォローがあるかなど確認しておきましょう。

編集者ゆき

ご自身の状況を整理し、それに合ったサービスを選ぶのが鍵です。

>>美容師がお客様を連れていくでは、独立時の顧客数や担当美容師の引き抜きについて解説。

まとめ

今回は美容師退職代行をテーマに解説しました。

美容師という仕事は、技術と人間関係の両面でプレッシャーの大きい職業です。
だからこそ、心身を壊してまで「辞められない自分」を責める必要はありません。

退職代行の利用には費用がかかりますが、安心して次のステージに進むための“必要経費”と考えれば決して高くはないはずです。

退職は逃げではなく、自分を守るための正しい選択。

もう一度、美容の仕事を心から楽しめるように。
退職代行を賢く活用し、あなたらしい新しい働き方を見つけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次