サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

ミニモの掲載料金|手数料を払わないとどうなる?支払い方法や仕組み・集客法

ミニの掲載料金

「サロンの集客を始めたい」「でも、ホットペッパービューティーのような媒体は費用が高い…」そんな悩みを抱えている方にとって、ミニモは低コストかつスピーディに始められる予約アプリとして非常に魅力的です。

とはいえ、「ミニモ掲載料は本当に無料?」「ミニモ手数料っていくら?」「誰が払う?」「支払わないとどうなるの?」といった疑問もあります。

編集者ゆき

この記事では、ミニモに掲載したいと考えるサロン経営者や美容師の方に、掲載費用・手数料の仕組み・支払い方法・注意点を徹底的に解説します。

監修者 — 京極琉

京極琉は「世界一のヘアデザイナー」と称され、数々の国際的な美容賞を受賞した実力派。日本の高級ヘアブランド「KYOGOKU」の創設者であり、アジアにおいて非常に高い影響力を持っています。セレブリティ、有名人、スーパーモデル、企業家などのヘアスタイルを手がけ、無数の人々にとって理想のイメージを実現してきました。
パリ・ミラノ・東京コレクションでは公式ヘアディレクターを務め、世界各国でプロ向けの美容技術セミナーにも招かれるなど、 その指導のもとアジアで10万人以上の美容師が一流の技術を学び、「京極琉ヘアデザイン」は世界的なトレンドとなっています。

「完璧なヘアスタイルとは、見た目の変化にとどまらず、自信とセンスを高める鍵である。」—— 京極琉

彼の理念は、美容技術を通して一人ひとりが「最も美しい自分」を表現できるようにすること。現在は日本最高峰のヘアケア技術を台湾市場にも導入し、より多くの台湾の方々にプロレベルの美容体験を提供しています。

【これまでの実績】
・世界的に認められた「世界一のヘアデザイナー」
・日本のトップヘアブランド「KYOGOKU」創設者
・アジアで最も人気のあるヘアアーティストであり、10万人以上のプロ美容師を指導


京極琉プロフィール

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

サロン予約アプリ「ミニモ」の掲載料金

画像:ミニモ

  • 初期費用・月額利用料は0円
  • 手数料は施術料金により0~660円

ミニモ(minimo)は、美容師やネイリスト、アイリストなどが個人でもサロン予約を受け付けられるプラットフォームです。
ホットペッパーのような広告費用はかからず、初期費用・月額利用料が0円、成果報酬型の手数料体系です。

結論として、「ミニモ掲載費用」は無料掲載で施術が発生したときだけ手数料がかかる仕組みです。

編集者ゆき

掲載しただけで料金が請求されることはありません。

>>リジョブ>>キレイビズの掲載料金と比較してみましょう。

初期費用・月額利用料は0円

ミニモに掲載する際には初期費用や月額固定費が一切発生しません

ポイントは次の3つです。

  • ホットペッパーや楽天ビューティなどは掲載開始時点で毎月数万円の固定費がかかる
  • ミニモは完全無料で掲載を開始できる
  • 掲載だけして予約が入らなければ、コストは0円

特に個人美容師や開業間もないサロンにとってはハードルが低く、導入しやすいプラットフォームです。

>>美容室の無料求人も参考にしてください!

手数料は施術料金により0~660円

ミニモでは「掲載は無料、施術が発生したときにだけ手数料がかかる」という成果報酬型の課金システムです。
手数料は下記のように定額方式で、施術価格に応じて決まります。

スクロールできます
施術料金(税込)手数料(税込)
0~1,999円0円
2,000~3,999円220円
4,000~5,999円440円
6,000円以上660円

ミニモの手数料は1予約ごとに発生します。

たとえば、5,500円のカット+カラーの予約が入った場合、手数料は440円です。残りの5,060円は手元に残ります。

「定額制」でシンプルなため、利益計算がしやすいのもミニモの強みです。

ただし、サロン都合によるキャンセルの場合、手数料が発生します。

施術当日にスタッフが急遽出勤できなかったり、サロンのトラブルや設備不備など、サロン側の事情によるキャンセルでも、ミニモ側はプラットフォーム利用手数料を請求します。

施術がなくても、課金されるリスクがあるため予約の管理と当日の対応体制には万全を期すべきです。

>>美プロの記事もご覧ください!

ミニモの手数料を支払わないとどうなる?

「ミニモは掲載無料で手数料も安い」と聞くと、つい支払いを軽視しがちですが、未払いによるペナルティがあります。
支払いページで確認しましょう。

遅延利息金(年利14.6%)が発生

ミニモ掲載者が期日までに手数料を支払わなかった場合、遅延金として年利14.6%の利息が加算されます。

支払い期日を過ぎると、1日単位で遅延金が発生します。

そのまま数ヶ月放置すると、利息が元金を上回る可能性もあり、小額とはいえ損失・信用失墜となので注意すべきです。

しかも、延滞が長期化した場合は掲載の停止、またはアカウント自体の利用制限措置を受けます。

特に「ミニモ支払い確認メール」や「ミニモからの通知」を見逃すことで、意図せず滞納してしまうため注意が必要です。

ミニモの支払い方法

ミニモの支払い方法

「どうやって支払えばいいの?」「現金払いできる?」といった支払い方法の不安もあります。
実際には、支払い方法が複数あるので非常に便利です。

  • コンビニ・ATM・クレカ払いから選択
  • 利用月の翌月4日に月単位で集計

コンビニ・ATM・クレカ払いから選択

ミニモの支払い方法は、コンビニ・ATM・クレジットカード決済のいずれかから選べます。

コンビニ支払いの場合は、番号やバーコードから24時間決済が可能です。現金にも対応しています。
また、ペイジー対応ATMなら支払いが即時反映されます。
クレジットカード決済は自動引き落としされ、支払い忘れが防げるため登録推奨されています。

支払いや領収書は「ミニモお支払い専用ページ」から、選択・変更できます。

利用月の翌月4日に月単位で集計

支払いは月単位で集計され、利用月の翌月4日にまとめて金額が確定します。

たとえば6月に5件の施術があった場合、それぞれの手数料が合算され、7月4日に請求額が通知さます。

掲載者は施術後にまとめて支払いができるため、キャッシュフロー的にも安心です。

「手数料をいつ払う?」と心配な方は翌月4日が基準日と覚えておきましょう。

>>ミニモの手数料は?の記事もご覧ください!

ミニモは最短で即日掲載できる

ミニモは最短で即日掲載できます。

即日掲載が可能な理由は次の3つです。

  • 登録・申請・審査がすべてアプリで完結
  • 特別な審査書類なども基本的には不要
  • 問題がなければ数時間〜1営業日以内に承認されることも多い

「掲載準備や審査に時間がかかるのでは?」という心配は無用です。

ただし、ミニモ掲載者ログイン後の情報入力に不備がある、施術内容が不明確、身分証の提出が遅れるなどがあると、長い審査で数日かかることもあります。

ミニモ掲載者が登録できない時や、審査が通らない時は、メニューや価格の記載が曖昧だったり、顔写真やプロフィールが空白であるなどの原因があります。

募集目的を明確にして審査要件を確認し、スムーズに掲載まで進めましょう。

ミニモに掲載するやり方

ミニモに掲載したけれど、「何から始めたらいいかわからない」「どのタイミングで審査があるの?」という不安もあります。

ですが実際の流れはとてもシンプルで、4ステップで即日掲載も可能です。

登録〜掲載までのやり方をわかりやすく解説します。

  1. アカウント作成
  2. アプリから利用申請
  3. 審査
  4. 開設

STEP1:アカウント作成

まず「ミニモ掲載者」としてのアカウントを作成します。
これは美容師・ネイリスト・アイリスト・エステティシャンなど、美容系の施術者すべてが対象です。

登録は以下の流れで行います。

  • ミニモ公式サイトまたはアプリを開く
  • メールアドレス・パスワードを入力してアカウント作成
  • サロン名、氏名、電話番号などの基本情報を入力

本人確認書類の提出が必要なので、運転免許証や保険証を用意しておくとスムーズです。

店舗を持たないフリーランスでも登録可能です。
開業前や副業で活動している方もミニモに掲載できます。

STEP2:アプリから利用申請

アカウントを作成したら、ミニモアプリからサロン掲載の利用申請を行います。

アプリ上で以下の情報を入力・設定します:

  • サロン名・所在地・アクセス方法
  • 施術ジャンル(カット、ネイル、まつエク等)
  • 営業時間・定休日
  • メニュー内容・価格設定・所要時間
  • プロフィール写真・サロン画像

見込み顧客が「行ってみたい」と思える魅力的なメニューと写真を用意するのがポイントです。ミニモ掲載方法として欠かせないやり方です。

STEP3:審査

申請が完了すると、ミニモ運営による審査が行われます。

通常は1〜2営業日で結果通知されます。
早ければ、数時間で完了することも。
内容に不備があると、遅れたり差し戻しになります。

ミニモの審査が通らない経験や掲載者登録できない場合は、以下のような審査落ちの理由に該当しないか確認しましょう。

  • メニュー内容が不明瞭(施術内容や価格が曖昧)
  • プロフィールや写真が空白
  • 他人の画像を無断使用している(著作権違反)

STEP4:開設

審査に通過すると、サロンページが開設され、掲載スタートです。

掲載後は予約受付が可能になり、アプリから通知が届来ます。

メニュー・料金・スケジュールはいつでも編集可能なので、顧客満足度アップのためにも適宜更新しましょう。

ミニモから通知が来ないときの対処法

「予約が入ったのに通知が届いていなかった」「支払い期日の通知が届かず延滞してしまった」——これはミニモ掲載者によくあるトラブルです。

特にスマホの通知設定に原因があることが多く、OSごとの対処が必要です。

  • iPhoneの場合
  • Androidの場合

iPhoneの場合

iPhone(iOS)の場合、以下の手順で通知設定を確認しましょう。

  1. 設定 → 通知 → ミニモ → 通知を許可「オン」
  2. 「バナー」「ロック画面」「通知センター」すべてを有効に
  3. サウンド・バッジもONにしておくと見逃しにくい
  4. 省電力モード時でも通知が届くように設定
  5. 最新バージョンのミニモアプリに更新

特に省電力モードやフォーカスモードが原因で通知がブロックされるケースが増えています。

予約の見逃しを防ぐためにも、通知設定の見直しは定期的に行いましょう。

Androidの場合

Android端末はメーカーによって設定画面が異なるため、少し複雑です。

基本的には以下の手順です。

  1. 設定 → アプリと通知 → ミニモ → 通知の許可「オン」
  2. 通知カテゴリをすべて許可
  3. 電池の最適化から「ミニモ」を除外
  4. バックグラウンドデータ制限を解除
  5. 通知フィルターやアプリ保護機能を無効化

特にXiaomi・OPPO・Huaweiなどの中華系端末では独自の通知制御があるため、通知が届きにくいです。

通知が届かないと損失になります。

  • 支払い期限の見逃し → 遅延金発生
  • 予約通知の見逃し → 顧客満足度の低下
  • ミニモ ペナルティ掲載者扱い → 評価低下

ミニモに関するQ&A

ミニモのQ&A

ここでは、ミニモに掲載したい人がよく抱える疑問に、Q&A形式でわかりやすく解説します。

参考:ミニモ公式

Q. どんな層が見てる?

主に以下のようなユーザー層がミニモを利用しています。

  • 10代後半〜30代前半の女性ユーザーが中心
  • 美容に敏感な「プチプラ重視」層
  • 新規開拓意欲が高く、口コミより「価格・写真・即予約」を重視
  • SNSとの親和性が高く、トレンドメニューを試したいニーズが強い

この層は、ホットペッパーよりも「個人感のある接客」や「実績より雰囲気」を重視するため、掲載内容や写真のトーンにも工夫が必要です。

Q. 掲載をやめる方法は?

以下の2通りの方法があります。

  1. 一時的に「掲載停止」する(メニュー非表示)
  2. 完全にアカウントを削除する

「一時停止」はマイページからすぐできできます。
一方、「アカウント削除」はお問い合わせフォームから運営に連絡が必要です。
再開の可能性がある場合は、停止に留めておくのが無難です。

Q. サロンツールとは?

「サロンツール」はミニモ掲載者専用の管理機能で、以下のような機能があります。

  • 予約状況の確認
  • メニューの編集・非表示設定
  • 売上・手数料の明細確認
  • 顧客とのチャット連絡機能
  • ミニモ支払い変更や明細のDL

無料で使える機能として十分で、外部の予約管理ツールがなくてもミニモ内で完結できます。

Q. ミニモはなぜ安い?

ミニモがなぜ安いかという理由は、広告費ゼロ×定額手数料制×成果報酬型という独自モデルにあります。

  • 初期費用・月額0円 → 掲載者のリスク低減
  • 定額手数料 → 明朗会計で負担が読める
  • 運営コストが少なく、ユーザーにも価格転嫁しない
  • 結果:施術価格がホットペッパー等より安く設定しやすい

このような構造により、「ミニモは安かろう悪かろう」ではなく、合理的な価格設計が可能なプラットフォームとして人気です。

>>美容師の集客方法の記事も参考にしてください!

まとめ

ミニモは、「掲載費用ゼロ・月額ゼロ・施術時のみ定額手数料」という、非常に低リスクな集客ツールです。

登録から掲載までの流れは簡単な4ステップで、即日掲載も可能です。

手数料の未払いには利息が発生しますが、ユーザー層や機能を正しく理解し、通知設定などを抜かりなく行えば、サロン運営もスムーズです。

「ミニモ掲載したい」と思った今が行動のチャンスです。

編集者ゆき

掲載者ログインから始め、掲載者登録を済ませたら、支払い方法・通知設定を整え、あなたのサロンの魅力を最大限に伝えていきましょう。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次