美容国保メリット・デメリット|美容師の社会保険・フリーランスや個人事業主
「美容国保と社会保険の違いって何?」
「美容師で個人事業主やフリーランスだと入れる保険は何?」
「協会けんぽや理美けんぽの加入と比較するとどう?」
このように美容師の健康保険について疑問をお持ちの方に向け
「美容国保のメリット・デメリット」について、下記の内容を解説していきます。
- 美容国保の保険料
- メリット・デメリット
- 保険給付金一覧
- 国民健康保険や社会保険との違い
結論、美容国保にはフリーランス美容師でも加入でき、保険料が一律というメリットがある一方で、収入や扶養状況によっては国民健康保険の方が安くなる点がデメリットとして挙げられるでしょう。
また、社会保険(健康保険)は企業に従事する者を対象としている保険制度ですが、美容師では会社員として雇用されている場合でも「社会保険なし」のサロンも少なくありません。
将来の万が一に備えて、今から健康保険について詳しく知っておきましょう。
>>美容師社会保険なしでも、年金・健康保険やフリーランス美容師の社保加入種類について詳しく解説しています。
この記事を書いた人
ナチュラルな大人可愛いから今時の可愛いまで、お客様に合わせたヘアデザインをご提案させて頂きます。
メンズ似合わせカットや、透明感カラーが得意です。またアイリストのディプロマ取得済み。現在は転職エージェントとしてサイト運営中。
美容国保はフリーランス美容師も対象の健康保険
東京美容国民健康保険組合とは、「美容国保」とも呼ばれる個人事業主やフリーランス美容師も対象の健康保険です。
東京都内の事業所で美容の業務に従事し、東京都(島しょを除く)、 神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、及び山梨県の区域に居住していることとし、その世帯に属する同一世帯家族を対象としています。
個人事業主・フリーランス美容師が加入できる健康保険は以下のとおりです。
健康保険の種類 | 保険料 | 加入条件 |
東京美容国民健康保険組合 | 詳細はこちら | 東京または 周辺の県在住 |
国民健康保険 | 前年の収入で算出 | 社会保険未加入者 |
社会保険任意継続 | 半額 会社負担 ↓ 全額 自己負担 | 退職後2年間任意継続可退職後20日以内に要手続 |
家族の 社会保険扶養 | 本人 負担なし | 被扶養者 年収130万円未満 被保険者年収の半分未満 |
一方で、理容師・美容師が加入できる「理美容健康保険組合」の以下2つにおいては、フリーランスだと加入対象外となっています。
組合の種類 | 対象者 |
全日本理美容健康保険組合 | 全国美容関連業全般の法人 |
大阪府整容国民健康保険組合 | 大阪府事業所で理美容業務従事者 |
美容国保の保険料
美容国保の保険料は、一律であるのが特徴。
上記のように、金額は5,000円〜22,000円と、加入者の条件によって変動があります。
美容国保のメリット・デメリット
ここで、美容国保に加入する上での知っておきたいメリット・デメリットを比較していきます。
メリット | デメリット |
フリーランスでも加入可能 保険料が一律 給付金の充実 | 収入・扶養状況で保険料が高くなる可能性 |
メリットは保険料一律や様々な給付
メリットは、前述でもお伝えしているとおりフリーランスでも加入できる点や、保険料が一律であること。
また、保険給付金の面でも充実している点が挙げられます。
デメリットは状況による
デメリットとしては、収入や扶養状況によっては国民健康保険の方が安く済む場合もある点です。
国民健康保険料の詳細については、自治体によって異なるのため、住民票のある市区町村のホームページで確認することをお勧めします。
美容国保の保険給付金一覧
美容国保(東京美容国民健康保険組合)の加入者が受け取れる保険給付金は、以下の一覧表の内容となります。
その場合、組合への申請が必要です。
給付金の種類 | 内容 |
療養費 高額療養費 | 医療費の自己負担額を補填 |
出産育児一時金 | 出産費用の差額を支給 |
出産手当金 | 被保険者の出産時に現金給付 |
入院手当金 | 被保険者の入院時に現金給付 |
葬祭費 | 被保険者の死亡時に現金給付 |
療養費・高額療養費
保険診療が受けられなかった場合や、
治療・入院等による医療費、保険診療による医療費が高額になった場合などでは、自己負担の一部が補填される仕組みです。
ただし、差額ベッド料や保険診療外の費用は、支給対象外となります。
出産育児一時金
被保険者の出産時、一児につき50万円の支給が受けらます。
直接支払制度の例
出産手当金
被保険者の出産時、以下の出産手当金が支給されます。
入院手当金
被保険者の入院時、以下の入院手当金が支給されます。
葬祭費
被保険者の死亡時は、葬祭を行なった方に対して以下の葬祭費が支給されます。
国民健康保険との違いは保険料の算定方法・給付
2つの違いは、保険料の算定方法と給付です。
美容国保の保険料は一律なのに対して、
国民健康保険では前年度の所得に応じて決まるという点。
給付の面での違いは、美容国保には以下のような助成制度がありますが、国民健康保険にはありません。
- 出産手当金
- 入院手当金
国民健康保険の保険料が前年の収入で決まるということは、収入が高くなるにつれ保険料も高額になるのが特徴。
ただし、保険者となる自治体により料率が異なるのため、住民票のある市区町村ホームページで計算方法を確認してみましょう。
社会保険との違いは加入資格や年金制度
「美容国保」と「社会保険」の違いについて疑問を持つ方も多いです。
このように、社会保険とは5つの公的保険制度を総称したものに対して、美容国保(東京美容国民健康保険組合)とは、東京都内・近郊の美容事業所・従事者とその家族を加入対象とした「健康保険」のことを指します。
一方で、自営業者や年金受給者は「国民健康保険」に加入します。
また、厚生年金を含む社会保険と、国民年金とでは、以下のとおり異なる年金制度です。
国民年金:20歳〜60歳までのすべての人が加入
厚生年金:会社員・公務員が勤務先を通じて加入
まとめ
今回は美容師を対象とした健康保険、「美容国保のメリット・デメリット」について解説しました。
メリット
フリーランス美容師でも加入でき、保険料が一律、充実の給付金制度
デメリット
収入や扶養状況によっては国民健康保険の方が安い
また、社会保険とは雇用される場合に適用される保険制度であって、「健康保険」の他にも「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」を含む総称であること。
一方で、美容国保は「健康保険」のことを意味する制度であることがわかりましたね。
フリーランス美容師でも加入でき、様々な保険給付金が受けられる美容国保。
自分に合った方法で、将来の備えを万全にするための正しい選択を。
美容師専門の無料求人サイト
「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」
上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。