サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

美容院でカットのみは嫌がられる!迷惑?美容室・ホットペッパービューティー

美容院でカットのみは嫌がられる!迷惑?美容室・ホットペッパービューティー

「カットだけお願いしたいのに、美容院では嫌がられるのでは?」と不安に思ったことはありませんか。

特にホットペッパービューティーなどの予約サイト経由だと、低単価メニューは迷惑がられるのでは…と気になる人も多いでしょう。

実際、美容師側の採算や予約枠の使い方に関係があり、顧客として気をつけるべきポイントもあります。

この記事では 「カットのみ来店は本当に迷惑なのか」「美容師がどう感じているのか」 を整理して解説します。

編集者ゆき

結論、サロンや美容師の考え方次第と言えます。
お店選びに気をつければ問題ありません。

>>【美容師の本音】美容師裏側事情では美容師あるあるをご紹介。

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

【美容師の本音】美容室でカットのみは迷惑ではない

美容師の給料と売上の目安

実際のところ、美容師の本音はサロンのスタイルや立場によって異なります。

「カットのみ=迷惑」という単純な構図ではなく、

  • 日常利用やメンテナンス用途なら歓迎されやすい
  • 高級志向・客単価重視サロンでは微妙に思われることもある

というのが本音です。

カットのみは新規客の入り口や技術力のアピールにつながる一方で、利益率や運営効率の面ではサロンにとって課題にもなりやすいのが理由です。

ただし、高価格帯シェアの割合は19%と、大半が10,000円以下の中・低価格帯を占めている現状。

カットのみでも、まず入り口として歓迎するサロンは少なくないのが実態です。

参考:ホットペッパービューティーアカデミー

カットは美容師の基本業務であり、リピートにつながる重要なメニュー!

編集者ゆき

カットは技術を評価してもらうための導入。気に入ってもらえれば、リピートやその他のメニューに発展する可能性も。

競争率の激しい業界において、美容師にとって悪く捉えてばかりではもったいないチャンスといえます。

来てほしくない迷惑なお客様の特徴や、美容室クレーマー出入り禁止について詳しくは>>美容室で嫌なお客さんの断り方でご覧いただけます。

美容師側からみる「カットのみ」のメリット・デメリット

美容師やサロン主体で「カットのみ」のオーダーについて考えると、メリット・デメリットは以下の内容が挙げられます。

【美容師視点】カットのみのメリット・デメリット比較一覧

視点メリットデメリット
集客新規客の間口を広げやすい
お試し利用からリピートへつなげやすい
顧客ニーズを汲み取ったサービス提供
単価が低いため、サロン全体の売上効率は下がりやすい
技術カット技術の鍛錬・信頼構築の機会になる「カットだけで劇的に変えてほしい」など期待値ギャップが起きやすい
運営時間が読みやすく回転率を上げやすい高単価メニューとのスケジューリング調整が難しくなる
顧客関係満足すればカラー・トリートメントなど追加提案につながる無断キャンセルや遅刻が起きると時間ロスが大きい
施術環境シンプルな施術で対応しやすいケースも多いシャンプー省略などで髪の状態次第では逆に手間が増える
ブランド「気軽に来られるサロン」という印象を作れる高級志向のサロンではブランドイメージとズレる可能性

主に集客や売上補填というメリットがある一方で、デメリットにはLTV(長期的な収益性)の面で課題も挙げられます。

「新規獲得や信頼構築の入口」としてはサロンにとって価値が高いと言えるでしょう。

編集者ゆき

ホットペッパービューティーなどでも「カットのみ」「前髪カット」が人気検索ワードに入るほどニーズが強いです。

失客する美容室や美容師の特徴について解説した>>美容院で常連が来なくなる!も参考にご覧ください。

カットのみのニーズは多い

画像:PRTIMES

「カットのみ」のニーズは確実に存在していて、実際にかなり多いです。

特に男性が美容院(理容院)に求めるものを調査した上記のアンケート結果によると、

  • 「料金が分かりやすく適正」(56.0%)
  • 「想像通りの髪型に仕上げてくれる」(46.9%)
  • 「待たされない」(38.6%)
  • 「速い」(29.5%)

といった傾向があるためです。

こうした需要をうまく汲み取った美容室や理容室が増加しているため、ユーザーはそういったサービスを探して利用すること、サロン経営者は着目すべき点であります。

女性に最も利用されているサロンメニュー

DeamNews

参考:DeamNews

上記のアンケート調査によると、美容院で女性が選ぶ施術で一番多かったのはカット・カラーのメニューです。

次いでカットのみとなっています。

男性に比べて、女性の方がカラーリングを定期的に行うといった需要が多いのは、美容にかける支出割合の差にあるからです。

一般的な市場調査でも、美容室関連の平均支出は男性より女性が高く、カラーやトリートメントに積極的に投資する傾向があります。

どちらにしろ、女性・男性問わず「カットのみ」の需要は高いということがわかります。

>>セルフカラーに対する美容師の本音では、自分で染めている人の実態や「せていただきたいのでしない方がいい理由」について解説しています。

カットのみの料金相場は3000円前後

カットのみのニーズを汲み取った美容室・理容室タイプの特徴を一覧表に整理すると以下のようになります。

”カットのみ”ニーズ対応型サロンの分類

スクロールできます
タイプ特徴料金相場主なターゲット強み
クイックカット専門型シャンプー・ブロー省略、短時間で仕上げ約1,000〜1,500円忙しいビジネスマン
節約志向層
安い・早い・気軽さ・近く
カット特化サロンカット技術に特化、シンプルメニュー約3,000〜6,000円技術重視
余計な施術を望まない層
技術力・信頼感、時間効率
メンズ特化型バーバー
(理容室)
カット+シェービング・眉カットなど約3,000〜5,000円男性客
定期利用層
身だしなみ全般に強く、リピート率高い
ファミリー・キッズ対応型子ども専用メニュー、親子利用OK子ども:1,000〜2,500円子ども
親子ファミリー
ファミリー来店で安定集客
リピート導入型
(一般美容室)
「カットのみ」「前髪カットのみ」など低価格導線前髪カット:500〜1,500円、カット:4,000〜6,000円新規顧客
女性(男性)客
まず試したい層
カットからカラー・トリートメントへ誘導

カットだけの料金相場は、2,000円未満でできるクイックカット店が最安で、一般的なヘアサロンなら5,000円前後(シャンプー込み)の価格帯となっています。

また、高級サロンや指名スタイリストありの場合だと6,000円以上から、立地・スタイリストのランクによってさらに跳ね上がる傾向にあるといえます。

カットのみでも気まずいと感じないで済む方法

【試験は年2回】過去の合格者数・合格率を比較

カットのみでサロンを予約したいけど、なんだか気が引けてしまう…という方には次に挙げている方法をご活用ください。美容室で快適な時間を過ごすためのコツです。

気まずくない方法

  • お店選びで気まずさを回避する
  • 事前の伝え方で解消する
  • 当日のふるまいで自然にする
  • 心理的に「割り切る」

「美容院 来るな サイン」とは?>>美容師の嫌いな客対応|美容院でお直しはうざい?では現役美容師が苦手なお客さんについて解説。

お店選びで気まずさを回避する

カットのみを気まずく感じずに利用したいなら、まずはお店選びが大切です。

サロンによっては「カラーやパーマとセットで利用されること」を前提にしている場合があり、その中で「カットだけ」を頼むと場違いに感じることがあります。逆に、カット専門店やメニュー表にカット単体がしっかり記載されているサロンであれば、利用する側も自然で安心できます。

たとえば、QBハウスのようなクイックカット専門店や「カットのみOK」と明記している美容室では、カット利用が前提のため、気兼ねなく入店できます。また、ファミリー向けの美容室やメンズ特化型バーバーなども、カット需要が多いため気まずさを感じにくい環境です。

カット利用が一般的なサロンを選ぶだけで、居心地の悪さや不安を解消できるのです。

事前の伝え方で解消する

カットだけをお願いする場合でも、事前の伝え方次第で行きづらさはほとんどなくなります。

あらかじめ「今日はカットのみでお願いします」と伝えておけば、美容師側も心の準備ができ、不要な提案や勧誘も減ります。こちらが意図を明確に示すことで、スムーズな対応につながります。

たとえば予約の際に「前回カラーをしたばかりなので、今日は整えるだけで大丈夫です」と理由を添えて伝えれば、美容師も納得しやすくなります。「今日は時間がないのでカットだけで」など、軽い理由を添えるだけでも十分です。

結局のところ、事前に一言添えるだけで、カットだけの利用でも自然で安心したやり取りが可能になります。

当日のふるまいで自然にする

カットだけの利用でも当日のふるまい次第で、申し訳ない感を手放せます。

美容師にとって一番困るのは「どう対応すればいいのかわからない状態」です。こちらが自然な態度で過ごせば、美容師も安心して施術に集中できます。

たとえば入店時に「今日はカットだけでお願いします、よろしくお願いします」と笑顔で伝えると、それだけで雰囲気が柔らかくなります。施術中は雑談を楽しむ、または「少しスマホで作業していいですか」と伝えれば、お互いに心地よく時間を過ごせます。

当日のちょっとした言葉や態度で、美容師も自分自身もリラックスできる空間に変えられるものです。

心理的に「割り切る」

最後に大事なのは、自分の中で「カットだけで利用しても問題ない」と割り切ることです。

美容室はそもそもお客様のニーズに応える場所であり、カットは基本メニューです。

「カットのみ=迷惑」という先入観は不要で、むしろ多くの顧客が同じように利用しています

たとえば男性客の多くはカットだけで利用しており、女性でも「前髪カット」や「毛先を整えるだけ」で来店するケースは珍しくありません。これは美容師にとっても日常的な対応で、特別なことではないのです。

編集者ゆき

だからこそ「気まずいのでは」と過度に考えず、「堂々と利用して大丈夫」と気持ちを割り切ることが、結果的に一番の解決策になります。

美容室でのカットのみに関するQ&A

ホットペッパービューティー解約・違約金に関するQ&A

美容室でのカットのみに関してよくある疑問・質問を以下にQ&A形式でまとめています。

  • 初めての美容室でカットだけお願いしても大丈夫?
  • 男性でもカットのみで利用していいですか?
  • カットのみだと断られることはありますか?
  • 美容室でカットだけだと気まずいですか?
  • シャンプーなしでカットはできますか?
  • 前髪のカットはどこまでやってもらえますか?
  • カットのみの利用時に仕上げのセットはどこまでお願いできますか?
初めての美容室でカットだけお願いしても大丈夫?

問題ありません。初回は「お試し」や「雰囲気を知るため」にカットだけを選ぶ方も多いです。スタイルに満足できれば、その後カラーやパーマをお願いすれば良いので自然です。

男性でもカットのみで利用していいですか?

もちろんです。むしろ男性客の多くは「カットのみ」で通っています。眉カットやシェービングがセットになっている理容室やバーバーも人気です。

カットのみだと断られることはありますか?

一般的な美容室で断られることはほとんどありません。ただし「カット単体メニューを設定していない高級サロン」や「ブロー込み前提のサロン」では、カットのみ希望が合わない場合もあります。予約時に確認すると安心です。

美容室でカットだけだと気まずいですか?

気まずく感じるのは利用者側の心理が大きいです。実際には「今日はカットだけお願いします」と最初に伝えれば、美容師も快く対応してくれます。笑顔や感謝の言葉を添えると、むしろ好印象です。

シャンプーなしでカットはできますか?

サロンによります。対応してくれるお店や、シャンプーしないでカット対応はしていない場合、追加料金が発生するケースもあります。またシャンプー含まれる料金価格表示なのか事前確認が必要です。

前髪のカットはどこまでやってもらえますか?

前髪カットは一般的に眉間の上〜目尻まで広がる範囲が対象です。顔の周りのデザインについては確認が必要です。

カットのみの利用時に仕上げのセットはどこまでお願いできますか?

追加料金になるかどうかの範囲はサロンによって異なります。通常のカットメニューに(ブロー込みもしくはスタイリング込み)などの表記があるか確認しましょう。

まとめ

結論として、カットのみを嫌がる美容室もあれば、歓迎するサロンもあります。

予約サイトではクーポン構成や集客戦略の一環としてカットメニューを提供しているケースも多く、一概に「迷惑」とは言えません。

大切なのはサロンの方針を理解し、予約内容を明確にして来店すること。

顧客として気持ちよく利用するためには、サロン側の事情を知っておくと安心です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次