本当に良いシャンプーランキング|美容師おすすめ!市販・ドラッグストアも

シャンプーは毎日の習慣だからこそ「本当に良いもの」を選びたい。でも種類が多すぎて、どれが自分に合うのか迷ってしまう方も多いはずです。
本記事では、美容師が実際に愛用・おすすめするシャンプーを厳選し、ランキング形式で紹介。
市販・ドラッグストアで手に入る高コスパ商品から、髪質改善に特化したサロン級アイテムまで幅広く網羅しました。

髪の悩み別に選びやすい解説も添えているので、理想の美髪への近道が見つかります。
美容師がオススメする!名品シャンプー5選


現役美容師が本気でお勧めする「サロンシャンプー」を5本に厳選しました。
使った瞬間から違いを実感できる実力派揃いです。



知らない美容師はいないほどの名品たち。
現役スタイリストのコメントも参考に!
美容師がサロンで使用する名品シャンプー5選
商品名 | 画像 | ブランド | 特徴 | おすすめ髪質・悩み | 参考価格帯 |
---|---|---|---|---|---|
Aujua | ![]() ![]() | ミルボン | 20種類以上のライン展開、パーソナルケア重視 | ダメージ毛・頭皮ケア・細毛など全般対応 | 約5000円〜 |
KERASTASE | ![]() ![]() | ロレアル(フランス) | 高級サロン向け、補修・保湿・スカルプケアが充実 | ダメージ毛・エイジング毛・乾燥毛 | 約4000円台〜 |
N. | ![]() ![]() | ナプラ | シアバター配合、カラー毛の質感改善に強い | カラー毛・乾燥毛・まとまり重視 | 約2000円台〜 |
IAU | ![]() ![]() | ルベル | 泡立ち・使いやすさ◎、幅広いライン展開 | 頭皮ケア・ダメージ毛・しっとり希望 | 約2000円台〜 |
SUBLIMIC | ![]() ![]() | 資生堂プロフェッショナル | 毛髪内部から補修する独自技術 | ハイダメージ・エイジング毛 | 約2000円台〜 |
美容室でシャンプーを売るコツやキャンペーン・アプローチ法を紹介している>>店販とは?意味もご覧ください。
Aujua(オージュア)


画像:公式サイト
Aujuaは日本の美容室専売シャンプーの代表格です。
美容師がカウンセリングを行い、個別に最適なアイテムを提案する“パーソナルケア”が特徴です。
美容師コメント
- 髪質診断から選べる唯一無二のシャンプー
- サロン取扱率&リピート率ともに高い美容業界の代表格



ネットで並行輸入品を買ってしまうと質感が違ったりするので、サロン購入がオススメです。
KERASTASE(ケラスターゼ)


画像:公式サイト
KERASTASEはフランス発のラグジュアリーサロン専売シャンプー。
髪の美しさを引き出すために設計されており、ダメージケア・スカルプケア・カラーケアシャンプーなど多彩なラインが揃います。
美容師の施術と組み合わせることで真価を発揮する名品です。
美容師コメント
- ラグジュアリー感と仕上がりの美しさは群を抜く
- サロン帰りの質感が続く
N. (エヌドット)


画像:公式サイト
サロン専売で人気のナプラ「エヌドット」シリーズ。
髪の質感を柔らかく整え、シアバターや植物由来成分で潤いを保ちます。
とくにカラー毛や乾燥毛への保湿効果が高く、美容師の仕上げ用として支持されています。
美容師コメント
- カラー後の髪に潤いとツヤを与える定番
- デザインカラー世代に人気
IAU(イオ)


画像:公式サイト
LebeL ( ルベル)のイオシリーズは、プロ専用ヘアケアブランド。
シャンプーの種類が豊富で、頭皮ケア重視・ダメージ補修・しっとり系など幅広いライン展開。
美容師からは「泡立ちが良くサロンワークに使いやすい」と評価が高いシリーズです。
美容師コメント
- 扱いやすさと安定感でサロンワークの定番
- 初心者にもすすめやすい
SUBLIMIC(サブリミック)


画像:公式サイト
SUBLIMICは、資生堂プロフェッショナルのサロン専売シャンプーです。
毛髪内部から補修する独自テクノロジーを搭載し、ダメージ毛でも驚くほどなめらかに仕上げます。
特にハイダメージやエイジング毛のケアに強みがあり、美容師が高級サロンで愛用しています。
美容師コメント
- 特にブリーチ毛や年齢毛に強い
- 仕上がりのなめらかさは一度で実感できる
シャンプー前のひと手間が重要


どのシャンプーを使うかも大事ですが、その効果を高め、髪や頭皮への負担を減らすには「シャンプー前の準備」が欠かせません。
ブラッシングと予洗い、この2つのひと手間だけで汚れの落ち方や泡立ちが変わり、洗髪後の仕上がりも格段に良くなります。
ブラッシング
まずシャンプー前にブラッシングをすることで、髪のもつれやホコリを取り除きやすくなります。
理由は、髪が絡んだまま洗うと摩擦でキューティクルが傷みやすくなるからです。
実際に入浴前にブラシで軽くとかすだけで、シャンプー中の泡立ちが良くなり、指通りもスムーズになります。
結果として、髪への負担を減らしながら頭皮までしっかり洗えるので、美しい髪を保つ第一歩となります。
予洗い
シャンプーをつける前に、ぬるま湯で1〜2分かけて髪と頭皮を流す「予洗い」を行うことも重要です。
その理由は、お湯だけで皮脂やホコリの7割ほどが落ちるため、シャンプーの泡立ちや洗浄力が格段に高まるからです。
具体的には、手ぐしを通しながらしっかりお湯を行き渡らせるのがポイント。
こうすることで、シャンプーの使用量も減り、頭皮に必要以上の刺激を与えずに済みます。
結果として髪が傷みにくく、健康な状態をキープできます。
シャンプー後の正しいケア


シャンプー後のケアは、髪の状態を大きく左右する大切な工程です。
正しく行えばダメージを防ぎ、ツヤやまとまりを長持ちさせることができます。
特にタオルドライとドライヤーの使い方を意識するだけで、仕上がりが格段に変わります。
タオルドライ
シャンプー後は、まずタオルでやさしく水分を吸い取ることが大切です。
ゴシゴシ拭くとキューティクルがはがれやすくなるため、髪をタオルで包み込んで押さえるように水分を取ります。
特に毛先は傷みやすいため丁寧に扱うことが重要です。
タオルドライを正しく行えば、ドライヤー時間も短縮でき、熱ダメージも減らせます。
ドライヤー
濡れた髪は最も傷みやすい状態なので、自然乾燥ではなくドライヤーでしっかり乾かすことが基本です。
理由は、濡れたままだと雑菌が繁殖し頭皮トラブルにつながるからです。
具体的には、根元から乾かし始め、毛先は最後に仕上げると効率的。
温風で8割乾かしたら冷風で仕上げるとツヤとまとまりがアップします。
髪質別|シャンプー選びのコツ


ここでは髪質別でみるシャンプー選びのコツをお伝えします。
シャンプー選びは「価格や香り」よりも、まず自分の髪質に合うかどうかが最重要だからです。
【髪質別】シャンプー選びのコツ
髪質タイプ | 特徴 | 避けたいポイント | おすすめ成分・タイプ |
---|---|---|---|
乾燥毛・パサつき | 高保湿・しっとり系、アミノ酸系洗浄成分 | 高洗浄力の石油系界面活性剤 | ヒアルロン酸 セラミド シアバター |
ダメージ毛(カラー・ブリーチ毛) | 補修成分配合、弱酸性処方 | 強アルカリ性、シリコン過多 | ケラチン コラーゲン CMC補修 |
細毛・ボリューム不足 | ふんわり仕上げ、軽めの洗浄力 | 重すぎる保湿・オイル系 | 加水分解シルク ボリュームアップ成分 |
くせ毛・広がりやすい | しっとりまとまり系、保湿重視 | 洗浄力が強すぎる製品 | グリセリン 植物オイル アルガン等 |
脂性毛・ベタつきやすい | さっぱり系、クレンジング効果あり | 重めのオイル・高保湿タイプ | ミント ティーツリー クレイ系 |
敏感肌・頭皮トラブル | 低刺激・無添加・弱酸性 | 硫酸系界面活性剤、香料強め | アミノ酸系 CICA アロエエキス |
普通毛(標準的な髪質) | バランス型、ノーマルタイプ | 特になし(季節や悩みに応じて選択) | アミノ酸系 植物由来保湿成分 |
乾燥毛なら高保湿タイプ、ダメージ毛には補修成分入り、敏感肌には低刺激処方など、髪や頭皮の状態に合わせるだけで仕上がりは大きく変わります。



大切なのは「自分に合った一本」を見極め、継続して使うこと。
正しい選び方が美髪への近道となります。
【ドラッグストアで買える】本当に良いシャンプーランキングTOP10


ネットやドラッグストアなどの市販で購入できるシャンプーの中から、美容師もおすすめする“本当に良い”アイテムをランキング形式でご紹介します。
Amazonの口コミ評価や価格、特徴を比較できる一覧表をチェックしたうえで、自分に合ったシャンプーを選びましょう。



どんな髪質の方におすすめかも添えてお届けします♪
美容師おすすめのシャンプーランキングトップ10|比較一覧表
順位 | 商品名 | 画像 | セット価格(税込) | 特徴 | 口コミ評価 | 口コミ件数 | おすすめ髪質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | by one sii | ![]() ![]() | 7,040円 | 美容室専売品質、ダメージ補修力◎ | ⭐️4.4 | 927 | ブリーチ ハイダメージ |
2位 | renina | ![]() ![]() | 3,980円 | 高保湿×補修、まとまり重視 | ⭐️4.4 | 914 | 乾燥 広がりやすい髪 |
3位 | REPAIRM | ![]() ![]() | 3,980円 | 15種類のたんぱく質配合でダメージ補修 | ⭐️4.4 | 264 | 切れ毛 細毛 |
4位 | ALLNA ORGANIC | ![]() ![]() | 3,360円 | 天然由来成分95%以上 圧倒的販売数 | ⭐️4.3 | 14,674 | 敏感肌 自然派志向 |
5位 | YOLU | ![]() ![]() | 3,080円 | 夜用リラックス処方 | ⭐️4.3 | 6,399 | 乾燥・寝ぐせが気になる髪 |
6位 | Q+ クオリタス | ![]() ![]() | 3,380円 | 毛先補修と色持ちケア | ⭐️4.3 | 3,049 | カラーダメージ ブリーチ |
7位 | ruban | ![]() ![]() | 3,850円 | 美容師監修の集中ケア | ⭐️4.3 | 168 | 乾燥 パサつき |
8位 | BOTANIST | ![]() ![]() | 3,080円 | 植物由来成分で人気No.1級 | ⭐️4.2 | 1,722 | 普通毛 家族で使いたい |
9位 | H/& | ![]() ![]() | 3,980円 | CICA成分配合で敏感肌にも | ⭐️4.1 | 417 | 敏感肌 頭皮ケア重視 |
10位 | riasu | ![]() ![]() | 3,960円 | 高保湿×頭皮ケア | ⭐️4.1 | 1,414 | 乾燥毛 敏感肌 |
※2025年8月時点調べ
※評価件数や数値、価格は変動します
※価格はシャンプー・トリートメントの2本セット料金で表示
1位 by one sii(バイワンシー)


画像:Amazon
美容室専売品ならではの高品質シャンプー。
内部補修成分が髪の芯まで浸透し、ダメージでパサついた髪をしっとりまとめます。
サロン級の手触りを自宅で再現できると人気。口コミでも美容師が選ぶだけあって「使って効果をすぐ実感できる」「まとまりが全然違う」と高評価です。



価格はやや高めですが、髪質改善を求める方に最適です。
2位 renina(レニナ)


画像:Amazon
reninaは髪の水分保持力に着目した美容師が認める市販シャンプー。
ヒアルロン酸や植物由来の保湿成分を配合し、広がりやすい髪をしっとりまとめます。
クセ毛や乾燥毛におすすめで、口コミでは「まとまりが良い」「香りが上品」と好評。
3位 REPAIRM(リペアム)


画像:Amazon
ダメージケアに特化し、ケラチンやアミノ酸を豊富に配合。
髪の強度を高めながらツヤを与え、本当に「いい匂い」なのが特徴です。
ブリーチやカラーで弱った髪にも適しており、口コミでは「ハリが戻った」「髪が切れにくくなった」と支持されています。



アップルペアの香りに癒されます。
4位 ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)


画像:Amazon
天然由来成分95%以上を使用したオーガニック処方。
敏感肌でも使いやすく、しっとりまとまる仕上がりがいいシャンプーの特徴。
14,000件を超える口コミがあり「香りが心地よい」「頭皮に優しい」と高評価。
5位 YOLU(ヨル)


画像:Amazon
「夜のヘアケア」に特化したブランド。
ナイトアロマの香りでリラックスしながらダメージ補修できます。
翌朝の寝ぐせや広がりが抑えられる点が人気で、「朝のまとまりが違う」と口コミでも話題。
6位 Q+ クオリタス


画像:Amazon
毛先補修とカラー持続に優れたシャンプー。
ダメージを受けた髪の内部を補強し、ツヤ感をキープします。
口コミでは「カラーの退色が遅い」「サロン帰りの仕上がり」と高評価。
7位 ruban(リュバン)


画像:Amazon
美容師監修の集中補修シャンプー。
特に乾燥やハイダメージ毛に効果的で、まとまりのある仕上がりが持続します。
「泡立ちが良くて少量で十分」「髪がサラサラになる」と口コミ評価も安定。
8位 BOTANIST(ボタニスト)


画像:Amazon
定番ラインのモイストはドラッグストアでもお馴染みブランド。
植物由来成分が髪と頭皮に優しく、しっとりまとまる使用感が人気です。
香りの良さも高評価で、カップルや家族で使えるユニセックスな点も魅力。



口コミでは「安い、プチプラ、コスパ最強」との声が多くあります。
Amazonや楽天のセール時やドラッグストアによっては1000円以下で買えるタイミングも?
9位 H/&(アッシュアンド)


画像:Amazon
CICA成分配合で、頭皮ケアとダメージ補修を両立。
敏感肌や頭皮トラブルが気になる方におすすめです。
口コミでは「かゆみが減った」「頭皮がすっきりする」との声が目立ちます。
10位 riasu(リアス)


画像:Amazon
保湿力と頭皮ケアを重視したシャンプー。
CICA成分や美容成分を多く含み、乾燥によるパサつきやかゆみに対応します。
「しっとり感が長続きする」「頭皮が落ち着く」と口コミで好評。
>>【美容室】カラー剤で傷みにくい・痛まないヘアカラーでは、ダメージを軽減できるおすすめのカラー剤・白髪染めをご紹介しています。
まとめ
美容師のおすすめシャンプーをまとめてご紹介しました。
シャンプー選びは、香りや価格だけでなく「髪と頭皮に合う成分」を見極めることが大切です。
今回紹介した髪に良いシャンプーランキングは、美容師目線で厳選した“本当に良い”アイテムばかり。
ドラッグストアで買える手軽な商品もあれば、髪質改善に強いプロ仕様もあります。
大切なのは「自分の髪に合う一本」を見つけて継続すること。



毎日のシャンプーを変えるだけで、ダメージケアやツヤの回復は十分に叶えられます。