ホットペッパービューティーの契約・掲載料金|プランやサロンボードでの広告

美容室・ネイルサロン・エステサロンの集客で、真っ先に候補に上がるのが「ホットペッパービューティー」への掲載です。

実際に多くの店舗が利用しているため知名度は抜群ですが、いざ契約を検討すると「ホットペッパービューティー掲載料はいくらですか?」「どんなプランがありますか?」と疑問が浮かびます。
結論からお伝えすると、ホットペッパービューティーの掲載料は公式には非公開で、原則として値引きもありません。条件やキャンペーンによっては、変動します。
本記事では、契約・掲載費用の仕組み、プランの違い、支払い方法、予約時の手数料までを整理し、これから契約を検討するサロンオーナーに役立つ情報を解説します。
>>ホットペッパービューティーの集客についてもまとめています!


監修者 — 京極琉
京極琉は「世界一のヘアデザイナー」と称され、数々の国際的な美容賞を受賞した実力派。日本の高級ヘアブランド「KYOGOKU」の創設者であり、アジアにおいて非常に高い影響力を持っています。セレブリティ、有名人、スーパーモデル、企業家などのヘアスタイルを手がけ、無数の人々にとって理想のイメージを実現してきました。
パリ・ミラノ・東京コレクションでは公式ヘアディレクターを務め、世界各国でプロ向けの美容技術セミナーにも招かれるなど、
その指導のもとアジアで10万人以上の美容師が一流の技術を学び、「京極琉ヘアデザイン」は世界的なトレンドとなっています。
「完璧なヘアスタイルとは、見た目の変化にとどまらず、自信とセンスを高める鍵である。」—— 京極琉
彼の理念は、美容技術を通して一人ひとりが「最も美しい自分」を表現できるようにすること。現在は日本最高峰のヘアケア技術を台湾市場にも導入し、より多くの台湾の方々にプロレベルの美容体験を提供しています。
【これまでの実績】
・世界的に認められた「世界一のヘアデザイナー」
・日本のトップヘアブランド「KYOGOKU」創設者
・アジアで最も人気のあるヘアアーティストであり、10万人以上のプロ美容師を指導
ホットペッパービューティーの掲載料は非公開
まず押さえておきたいのは、ホットペッパービューティー有料の掲載料は公式サイトや媒体資料に明記されていないという点です。
なぜ非公開なのか?理由は以下の通りです。
- 地域ごとに掲せる金額が異なる(都市部と地方では集客力や競合状況が違うため)
- 業種・業態によって料金テーブルが異なる(美容室・ネイル・リラクゼーションなど)
- 契約時期やキャンペーンによって変動する場合がある
つまり「全国一律の料金表」が存在せず、営業担当との商談を通じて初めて具体的な金額が提示されるのです。
この仕組みは不透明に感じるかもしれませんが、逆に言えば「交渉の余地がある」「地域や店舗の状況に合わせた柔軟な提示がされる」とも考えられます。
>>ホットペッパービューティーの無料掲載プラン確認、料金プランについての記事はこちらです。
掲載料の仕組み


ホットペッパービューティーの掲載料は、以下の4つの要素で構成されます。
- ジャンル(美容室・ネイル・リラクなど)
- エリア(本誌・沿線)
- プラン(プラチナ・バリュー・シンプル・ライト・NR)
- 契約期間(半年・年間)
それぞれ順に整理します。
①ジャンル(美容領域・キレイ領域)
ホットペッパービューティーは大きく「美容領域」と「キレイ領域」に分かれています。
ジャンルごとに値段設定が変わるため、まずは自分のサロンがどこに該当するかを確認しましょう。
区分 | 主な業種 |
---|---|
美容領域 | 美容室、ヘアサロン、理容室 |
キレイ領域 | ネイルサロン、まつげエクステサロン、エステ、リラクゼーション(整体・マッサージ)、リフレクソロジー、カイロプラクティック、痩身、脱毛、ヨガ・ピラティス |
たとえば、美容室は「美容領域」、エステやリラクサロンは「キレイ領域」に分類されます。
この区分が利用料金設定やプラン内容に影響します。
②エリア(本誌・沿線)


画像:ホットペッパービューティー
次に料金に影響するのが「どのエリアに掲載するか」です。
ホットペッパービューティーはエリア単位で枠が設定されており、主要都市や人気エリアほど料金は高くなります。
区分 | エリアの例 |
---|---|
本誌エリア | 東京23区、大阪市、名古屋市、福岡市など主要都市 |
沿線エリア | 山手線沿線、東急線沿線、阪急沿線、地方都市の主要駅周辺 |
都市部の「本誌エリア」は競合も多く、集客力が高いため料金も上がります。人気エリアは値上げがないかも確認すべきです。
一方、地方や沿線エリアでは比較的安価ですが、その分検索ボリュームも少ない傾向があります。
③プラン(プラチナ・バリュー・シンプル・ライト・NR)
料金に最も大きな影響を与えるのが「プラン選択」です。
プランは上位ほど掲載順位が高く、露出が増える仕組みになっています。
以下は申し込み可能な一般的プランの概要です。
プラン名 | 特徴 | 表示順位 | 機能 | |
---|---|---|---|---|
プラチナプラン | 最上位プラン。常に上位に表示され、特集・バナーなど露出が最大 | ◎最上位 | 全機能利用可能 | 数十万円~/月 |
バリュープラン | 上位表示とコストバランスが良い人気プラン | ○上位 | 写真・クーポン機能充実 | 20~40万円/月 |
シンプルプラン | 必要最低限の露出。費用を抑えたい方向け | △中位 | 基本的な掲載機能 | 10~20万円/月 |
ライトプラン | エントリープラン。ライトsプランもあり。露出は少ないが最低限の掲載可 | △下位 | 掲載のみ | 5~10万円/月 |
NRプラン | ネイル・リラク向けの専用下位プラン | △最下位 | 制限あり | 数万円~/月 |
※料金は公式非公開のため、代理店資料や業界情報をもとにした参考値です。実際は地域・ジャンルによって変動します。
④契約期間(半年・年間)
契約は基本的に半年または年間単位で行われます。
原則として短期契約はできません。途中解約も制限されるため注意が必要です。
- 半年契約:初めて掲載する場合に選ばれるケースが多い
- 年間契約:長期的に掲載することで安定的に集客したい場合の契約
途中解約できない点はサロンにとってリスクですが、長期契約を前提に料金が設定されているため、慎重に判断すべきです。
>>ホットペッパービューティーの違約金も確認しましょう!
ホットペッパービューティー経由で予約の場合


掲載料のほかに見落とされがちなのが「予約手数料」です。
ホットペッパービューティー経由で予約が入ると、施術代金の一部が手数料として発生します。
施術代金2%の手数料が発生する
たとえばカット料金5,000円の予約が入った場合、100円が手数料として引かれます。
クレジットカード決済などの手数料も加算されるため、実質の手取りがやや減る点に注意が必要です。
ただし、サロン側で自社予約を獲得すればこの手数料は発生しません。
つまり、ホットペッパーを「新規獲得の入り口」として活用し、リピート顧客は自社予約に誘導するのが理想的な運用方法です。
>>ミニモの集客のコツも参考にしてください。
掲載料金の支払い方法
ホットペッパービューティーの掲載料金は、契約時に定められた方法で支払います。
ポイントは以下の2点です。
- 基本的に銀行振込のみ
- 30万円以下だとコンビニ払いが可能
基本的に銀行振込のみ
原則として毎月の掲載料金は銀行振込で支払います。会社など法人契約であれば振込手続きに慣れているケースが多いため、大きな問題はありません。
30万円以下だとコンビニ払いが可能
一部の契約では、料金が30万円以下の場合に限り契約金のコンビニ払いが認められています。
小規模サロンや個人事業主が利用しやすい仕組みですが、30万円を超える場合は必ず銀行振込になります。



支払い方法は限られており、クレジットカード決済などは利用できません。
キャッシュフローを考慮したうえで契約プランを選ぶことが重要です。
代理店とリクルートの直契約との違い
ホットペッパービューティーに加盟し、掲載・出稿するには、大きく分けて「リクルート直契約」と「代理店契約」の2つの方法があります。
どちらを選ぶかによってサポート体制や費用負担が異なります。
契約形態 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
リクルート直契約 | リクルートの営業担当と直接契約 | 料金テーブルがシンプル。情報が正確。大手ゆえの安心感 | サポート範囲が限定的。柔軟な運用アドバイスは少ない |
代理店契約 | リクルートの販売パートナーを通じての契約 | 広告運用の提案力。自社集客との併用支援。交渉による柔軟な対応 | 代理店ごとに力量差が大きい。手数料が上乗せされるケースもある |
結論として、自分でマーケティングを設計できるなら直契約、運用支援やコンサルを求めるなら代理店契約が適しています。
契約するときは、「価格」だけでなく「サポートの質」で判断しましょう。長期契約になるため、信頼できるパートナーを選ぶことが成果につながります。
ホットペッパービューティーに掲載するメリット・デメリット
ホットペッパービューティーに掲載する最大のメリットとデメリットは以下です。
- 最大のメリットは「無料で使えるサロンボード」
- デメリットは「競合が多く埋もれやすい」
おもなメリットとデメリットを表にまとめました。
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
集客力 | 国内最大級の集客媒体で新規顧客獲得に強い | 競合サロンが多く埋もれやすい |
機能 | サロンボード(予約管理システム)が無料で使える | サロンボードに依存すると自社予約が弱くなる |
ブランド | 知名度が高く顧客に安心感を与える | 掲載料が高額で固定費リスクが大きい |
運用 | 写真・口コミ・クーポンを活用できる | 継続契約必須で途中解約が難しい |
>>ホットペッパービューティーをやめたメリット・デメリットもご覧ください!
最大のメリットは「無料で使えるサロンボード」
ホットペッパービューティーに契約すると、無料で利用できるのがサロンボードです。
サロンボードでは以下のことができます。
- 予約管理(ネット予約・電話予約の一元管理)
- 顧客管理(来店履歴、カルテ、DM配信)
- スタッフのシフト管理
これらがすべて追加料金なしで使えるのは大きな強みです。
特に小規模サロンにとっては、POSレジや顧客管理システムを別途導入しなくても済むというメリットがあります。
>>サロンボード予約拒否のやり方はこちらです。
デメリットは「競合が多く埋もれやすい」
一方でデメリットは、同じエリアで競合が多いと差別化が難しいことです。
検索画面にはプラン順で上位サロンが表示されるため、下位プランでは埋もれてしまいがちです。
サロン側でできる【対策案】の一例です。
- Googleビジネスプロフィール(MEO対策)
- Instagram/TikTokなどSNS発信
- 自社ホームページでのSEO対策
- 既存顧客向けのLINE予約導線
大切なのは、ホットペッパーに依存しすぎず、「入口はホットペッパー、リピートは自社予約」というスタンスです。



リピーターを集める工夫をしないと広告費が膨らむ一方になる点に注意しましょう。
>>美容院の初回荒らしに悩まされないよう、対策しましょう。
>>美容室の会話なし無言メニューも活用できます!
ホットペッパービューティーの契約・掲載料に関するQ&A


ホットペッパービューティーの契約・掲載料ついて、知恵袋などにも多いQ&Aをまとめました。
Q. 掲載までの流れは?
実際にホットペッパービューティーに掲載するまでの流れは以下のステップです。
- 公式サイトまたは代理店に問い合わせ
- 営業担当からヒアリング・料金提示
- プラン・エリア・契約期間を決定
- 契約書を締結・初回費用を入金
- 店舗情報・写真・メニューを登録
- 校正・確認を経て掲載スタート
通常、1~2週間程度で掲載が始まります。
Q. 掲載料金の最安値はいくら?
最も安いのはライトプランやNRプランです。
地域や業種にもよりますが月数万円程度から利用可能です。ただし表示順位が低いため、集客効果は限定的です。
Q. 無料掲載はできる?
基本的に無料掲載は不可です。
ただし、条件付きで「サロンボードのみ無料利用できるケース」や「キャンペーン時の短期無料枠」が存在します。
Q. 途中解約はできない?
契約は半年または年間単位のため、途中解約はできません。
閉店や経営状況悪化で掲載を止めたい場合でも、契約期間終了までは支払いが発生します。
Q. サロンが閉店してしまったら違約金は?
閉店や廃業の場合でも、契約期間内は違約金相当の掲載料が発生します。
事情によっては交渉できるケースもありますが、基本的には契約通りの支払いが求められます。
契約前に必ず途中解約・閉店時の扱いを確認しておくこと。ここを曖昧にすると「掲載料が払えない」「掲載停止された」など大きなリスクにつながります。
まとめ
ホットペッパービューティーは、美容業界で最も強力な集客媒体の一つです。
しかし、「掲載料金表が非公開」「途中解約不可」「手数料発生」など、契約上の注意点も多いです。
ホットペッパービューティーの掲載料は ジャンル × エリア × プラン × 契約期間 の組み合わせで決まります。
料金が非公開なので、必ず営業担当に確認しましょう。
ホットペッパービューティーを経由した予約は、 施術代金の2%が手数料として発生します。支払いは銀行振込が基本、30万円以下ならコンビニ払いが可能です。
サロンボードが無料で使えるのは大きなメリットですが、競合が多く埋もれやすいというデメリットもあり、MEOやSNS、自社予約導線で補完することが必須です。
ホットペッパービューティーは「魔法の集客ツール」ではありません。
広告を出すだけで成功するわけではなく、写真・口コミ・クーポン設計、自社マーケティングとの組み合わせが必要です。



「広告掲載費が重荷になるか、売上拡大の原動力になるか」は、運用の仕方次第です。この記事を参考に、ぜひ冷静かつ戦略的に判断してください。