サロン様も無料で求人できる!詳細はこちら

美容系の仕事一覧|必要な資格や仕事内容・年収・向いている人の特徴を解説!

美容系の仕事一覧|必要な資格や仕事内容・年収・向いている人の特徴を解説!

美容系の仕事に就きたいけど何がある?なんて仕事の種類を一覧で比較できたらいいな、とお考えの方に向けて

  • 資格の有無
  • 仕事内容
  • 年平均収
  • 向いている人の特徴

を見比べてわかりやすい一覧表を作成しました。

この記事はこんな人にオススメ!

「美容系の仕事に興味がある」
「美容系の仕事にはどのような種類があるのか知りたい」

編集者ゆき

美容系の仕事種類をしっかりと把握して、ご自身に合った美容系職種の道へ進めるようサポートします。

監修者 — 京極琉

京極琉は「世界一のヘアデザイナー」と称され、数々の国際的な美容賞を受賞した実力派。日本の高級ヘアブランド「KYOGOKU」の創設者であり、アジアにおいて非常に高い影響力を持っています。セレブリティ、有名人、スーパーモデル、企業家などのヘアスタイルを手がけ、無数の人々にとって理想のイメージを実現してきました。
パリ・ミラノ・東京コレクションでは公式ヘアディレクターを務め、世界各国でプロ向けの美容技術セミナーにも招かれるなど、 その指導のもとアジアで10万人以上の美容師が一流の技術を学び、「京極琉ヘアデザイン」は世界的なトレンドとなっています。

「完璧なヘアスタイルとは、見た目の変化にとどまらず、自信とセンスを高める鍵である。」—— 京極琉

彼の理念は、美容技術を通して一人ひとりが「最も美しい自分」を表現できるようにすること。現在は日本最高峰のヘアケア技術を台湾市場にも導入し、より多くの台湾の方々にプロレベルの美容体験を提供しています。

【これまでの実績】
・世界的に認められた「世界一のヘアデザイナー」
・日本のトップヘアブランド「KYOGOKU」創設者
・アジアで最も人気のあるヘアアーティストであり、10万人以上のプロ美容師を指導


京極琉プロフィール

美容師専門の無料求人サイト

「優秀な美容師を雇いたい、、」
「人気の美容室で働きたい、、、」

上記のようにお考えの「美容師や美容学生」「美容室オーナー」は、ぜひアプリを登録してみてください。

目次

美容系の仕事一覧

美容系の職業といっても様々な種類がありますので、以下に一覧でご紹介します。

仕事に携わるための必要な資格あり/なし、どんな場所で働けるのか、必要なスキル、平均年収の目安、キャリアパスなどを比較できます。

編集者ゆき

美容系の仕事とは「美しくすることで自信を持つことができるようサポートをする役目」です。どんな方に向いているのかも参考にご覧ください。

美容系の仕事一覧(収入・キャリア・スキル・働く場所付き)

スクロールできます
職種名業種資格有無資格名称仕事内容向いてる人必要なスキル働く場所収入相場キャリアパス
美容師美容サービス必須美容師免許カット・カラー・パーマなどヘアスタイルの施術を行う流行に敏感で手先が器用、人と話すのが好きな人コミュニケーション力、技術力、接客スキル美容室、サロン年収250〜450万円店長・独立開業・講師
理容師理容サービス必須理容師免許シェービングやカットなど、主に男性向けのヘアケアを行う細かい作業が得意、丁寧な接客ができる人技術力、集中力、接客スキル理容室、男性専門サロン年収250〜400万円店舗経営・専門サロン開業
エステティシャンエステ・リラク不要(民間資格あり)認定エステティシャンなどフェイシャル、痩身、脱毛などの施術を行う美容・健康に興味があり、人の変化を喜べる人ハンド技術、カウンセリング力エステサロン、スパ年収220〜380万円店長・独立サロン経営・スクール講師
ネイリストネイルサロン不要(民間資格推奨)JNECネイリスト検定、JNAジェルネイル検定ネイルケアやアートデザインの施術手先が器用、デザインや色彩感覚に優れた人デザイン力、細かい作業力ネイルサロン、フリーランス年収200〜350万円独立サロン開業・講師・ブランドプロデュース
アイリストまつ毛エクステ必須美容師免許まつ毛エクステ・パーマなどを行う集中力があり細かい作業を得意とする人技術力、接客力、衛生管理アイラッシュサロン、美容室年収250〜400万円店長・独立・美容スクール講師
メイクアップアーティストメイク・コスメ不要(民間資格あり)日本メイクアップ技術検定など撮影・舞台・イベントなどでのメイク施術表現力がありトレンドに敏感な人表現力、デザイン力、トレンド感度スタジオ、芸能事務所、イベント会場年収300〜600万円専属アーティスト・講師・ブランド提携
美容部員(BA)化粧品販売不要化粧品検定など(任意)化粧品の販売・接客・メイク提案人と話すのが好き、接客が得意な人接客力、商品知識、提案力百貨店、化粧品専門店年収250〜400万円店長・教育担当・本社勤務(企画・マーケ)
ブライダルヘアメイクブライダル不要(美容師免許あれば有利)ブライダルメイク検定など結婚式の花嫁・参列者のヘアメイクを担当華やかな場が好き、人をサポートしたい人メイク技術、臨機応変さ結婚式場、ホテル、ブライダルサロン年収250〜450万円ブライダル会社所属・独立フリーランス
スパセラピストリラクゼーション不要(民間資格推奨)アロマセラピー検定などマッサージ・アロマ施術で心身のケアを行う癒しを提供したい、聞き上手な人ハンド技術、癒しの接客スパ、リゾートホテル、サロン年収220〜350万円店長・独立開業・専門スクール講師
美容カウンセラー美容医療・サロン不要化粧品検定、美容カウンセラー資格など美容商品や施術の案内・カウンセリングを行う説明力がある、人の悩みに寄り添える人カウンセリング力、営業力美容クリニック、サロン年収280〜500万円マネージャー・コンサルタント・独立
美容クリニック看護師美容医療必須看護師免許美容医療施術の補助(注射・レーザー施術など)医療知識があり、美容医療に興味がある人医療技術、接客力、衛生管理美容クリニック、病院年収400〜600万円美容看護師長・クリニックマネージャー
美容外科医・皮膚科医美容医療必須医師免許外科施術・皮膚治療・美容診療を行う医学に基づき美容に携わりたい人医学知識、手術技術美容外科、皮膚科クリニック年収1,000〜3,000万円以上院長・独立開業・学会活動
ヘアメイク講師教育・スクール不要(美容師免許や経験あれば有利)教員免許は不要美容スクールなどで指導を行う教えることが好き、後進育成に関心ある人教育力、指導力美容専門学校、スクール年収300〜500万円学校運営・独立スクール設立
美容インフルエンサー
(美容家)
SNS・メディア不要なしコスメ紹介・メイク動画・情報発信など発信力がありトレンドやSNSに強い人SNS運用、発信力、セルフプロデュース力自宅、スタジオ、イベント会場年収不安定(数十万〜数千万円)ブランド設立・広告契約・書籍出版

>>美容系給料ランキングでは、理美容系で高収入の仕事ランキング・資格なしの人気職種を紹介しています。

人気高い美容系の仕事7選

美に関する仕事の中でも、特に人気の高い仕事7選をご紹介いたします。

  1. 美容師
  2. 理容師
  3. ヘアメイクアップアーティスト/メイクアップアーティスト
  4. ネイリスト
  5. エステティシャン
  6. アイリスト
  7. 美容部員
  8. 美容家
  9. 化粧品メーカー社人
  10. アロマセラピスト

自分は美容師に向いているのか?適正診断はこちらからツールでチェックできます。
>>美容師のコミュニケーション能力

美容師

美容師とは担当したお客様のご要望を、実際に形にするお仕事です。

美容に携わる仕事の中で国家資格が必須となる職業が理美容師。

一度取得できれば一生もの、手に職をつけたい方にオススメ!

カット、カラー、パーマ、縮毛矯正、ヘアセット、トリートメントなどの施術を行いお手入れをしていきます。

満足頂くために技術、接客どちらも欠かすことができません。

ブライダルやヘアセットサロンなどそれぞれ特化した技術を提供するサロンもあります。

編集者ゆき

長時間の立ち仕事で足腰を痛めてしまったり、手荒れやアレルギーのため離職してしまう方も多くいらっしゃいます。

美容師に向いているタイプ

  • 美容が好きな方
  • 人とのコミュニケーションが好きな方
  • 忍耐力がある方
  • 立ち仕事を続けていける体力のある方
  • 好奇心が旺盛な方

平均年収

美容師の平均年収は300〜350万円とされていて、月収にすると25〜30万円ほどとなります。

売上の歩合制や店販売上によって、給料が上下するので個人差があります。

>>【美容師の高校】では、高卒最短で美容師免許を取得する方法について解説しています。
>>【美容師】中卒で専門学校へも併せて参考にしてください。

理容師

美容師とも重複する部分もありますが、カット、シャンプー、シェービングなどの施術を行います。

男性のお客様も多く、刈り上げや短髪のスタイルなどの要望が多いので数ミリ単位の細やかな技術が必要とされます。

編集者ゆき

また、美容師ができないシェービングやカミソリを使った施術ができるのが特徴です。

理容師に向いているタイプ

  • 手先が器用な方
  • 人とのコミュニケーションが好きな方
  • 忍耐力のある方
  • 立ち仕事をつずけ続けていける体力のある方
  • 男性のスタイルをメインで施術したい方

平均年収

理容師の平均年収は310万円とされており、月収にすると25万円前後になります。

美容師との収入の差はほとんどないと言われています。

ネイリスト

ネイリストはお客様の爪を、ネイルアートやケアで美しく整えるお仕事です。

甘皮処理やハンドマッサージなどのケアからカラーリング、スカルプチュアネイル、ジェルネイル、リペア(補修、オフ)、アートなどの技術が必要とされます。

お客様の要望を聞き取り形にする力も必要とされているので接客も大切となります。

長時間にわたり細かい作業を行うので、集中力も欠かせません。

ネイリストに向いているタイプ

  • お客様とのコミュニケーションが好きな方
  • 細かい作業が得意な方
  • 手先が器用な方
  • 集中力が高い方
  • 長時間座っていても苦じゃない方

平均年収

ネイリストの平均年収は200〜350万円とされており、月収は17〜25万円になります。

女性の割合が多く、アルバイトやパートとして働いている方も多いです。

時給800〜1500円が相場で、最近では業務委託で働く方も増えてきています。

アイリスト

アイリストはまつげエクステやまつげパーマなど、まつげに関しての施術で美を提供するお仕事です。

目元のボリュームアップや目力アップで、毎日のメイクの時間短縮やすっぴんでも目元を美しくみせることができます。

まつげではなく眉毛への施術をするアイブロウリストという職業もあり、兼業することもあります。

アイリストに向いているタイプ

  • 集中力を維持できる方
  • 細かい作業が得意な方
  • 慎重な方
  • 美容が好きな方

平均年収

アイリストの平均年収は270〜310万円とされており、月収にすると23〜26万円となります。

エステティシャン

エステティシャンはフェイシャル、ボディケア、脱毛などの施術をしてお客様にキレイを届けるお仕事です。

美肌の為や小顔の為にするフェイシャルや、リラクゼーションや痩身の為のケアまで様々です。

エステサロン、脱毛サロン、ホテルやブライダルサロンなど活躍の場はたくさんあります。

エステティシャンに向いているタイプ

  • お客様とのコミュニケーションが好きな方
  • 美容が好きな方
  • 向上心がある方
  • 臨機応変に対応できる方

平均年収

エステティシャンの平均年収は300〜350万円とされており、月収でいうと20万円前後になります。

ヘアメイクアーティスト

ヘアメイクアーティストはヘアセットやメイクアップなどの施術を施してキレイにしてあげる仕事です。

一般人からモデルさんや芸能人までを相手にして、舞台、TV、イベント、ブライダル、雑誌など様々なシチュエーションに対応していきます。

自分の仕事が雑誌やTVで見れたりとやりがいはとてもありますが、スケジュールなどはお客様優先のため自由がきかないこともあります。

ヘアメイクアーティストに向いているタイプ

  • 仕事優先な方
  • コミュニケーションを円滑にとれる方
  • 臨機応変に対応ができる方
  • 美容が好きな方

平均年収

ヘアメイクアーティストの平均年収は280〜490万円ほどとされており、月収にすると18〜40万円になります。

本当に一握りですが売れっ子のヘアメイクアーティストになるとお給料があがるので、個人差が激しい職の一つでもあります。

美容部員

美容部員は化粧品売り場のカウンターでお客様へメイクや商品のアドバイスをしたり、タッチアップをするお仕事です。

商品やメイク、スキンケアなどの知識をつけなければならず、売上管理もしなくてはなりません。

接客も大切で売上のノルマも厳しい傾向にあるのでなかなかハードな業務でもあります。

美容部員に向いているタイプ

  • 向上心がある方
  • メイクやスキンケアが好きな方
  • 人への説明が得意な方
  • 接客が好きな方

平均年収

美容部員の平均年収は250〜400万円とされており、月収にすると20〜30万円となります。

また、美容師からの転職で美容ディーラーを目指している方は>>美容ディーラーはきつい?もご覧ください。

美容系の仕事に向いてる人の特徴

美容系のお仕事には様々な職種がありますが、その中でも向いている人の特徴は下記の通りです。

美容系の仕事に向いてる人の特徴

  • とにかく美容が大好き
  • 人によろこんでもらえる事が好き

とにかく美容が大好き

美容はトレンドなど常に変わり続けています。

そのため、美容系の仕事したいのであれば常に新しい情報をキャッチするアンテナを、張っている必要があるのです。

美容が好きな方はどんどん新しいトレンドを取り入れて、仕事へ活かすことができます。

お客様を迎えるにあたり、自分の身だしなみにも気を使わなくてはなりません。

編集者ゆき

美容が好きなことは美容系の仕事をする上で欠かせない要素となります。

人によろこんでもらえる事が好き

美容系に関わる仕事はお客様にキレイになっていただき、喜んでいただく事で成り立っているお仕事です。

お客様の要望をしっかりとヒアリングして、寄り添う事ができることが必要不可欠となります。

どうしたら喜んでいただけるか、何を求められているのかを見極められる力が大切となります。

技術、接客など心遣いができて喜んでもらえることにやりがいを感じられる方は美容の仕事向きと言えるでしょう。

美容系の人がいく学校の種類について詳しく知りたい方は>>【美容師の進路】美容師になるにはをご覧ください。
必要な資格や専門学校・就職先の選び方について解説しています。

美容系の仕事に興味がある方向け求人アプリ「JOB VR」

美容関係の就職活動を何からはじめたら良いかわからない方にオススメなのが、JOB VRです。

美容の仕事がしたい求職中の方と、求人を募集している方をマッチングしてくれます。

「土日休みが良い」「お給料が高い方が良い」「未経験でもOKが良い」「大卒、中卒でも働ける所はないかな?」

このような不安や要望にも対応できるので一度検索してみてください。

まとめ

美容を仕事にする方向けに「美容系の仕事一覧|仕事内容や向いている人の特徴」をご紹介しました。

どの分野で多くの人を美しく導いていきたいか、美容が好きな方であればピンとくるものが見つかったのではないでしょうか。

美容系の仕事一覧
  1. 美容師
  2. 理容師
  3. ヘアメイクアップアーティスト/メイクアップアーティスト
  4. ネイリスト
  5. エステティシャン
  6. アイリスト
  7. 美容部員
  8. 美容家
  9. 化粧品メーカー社人
  10. アロマセラピスト
編集者ゆき

美容系で働きたいという気持ちが、働き始めてからもモチベーションにつながります。役立つ資格を身につけて早速アクションをおこしましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次